昔修学旅行生向けに回答したやつ http://q.hatena.ne.jp/1400583392
No.2さんと似たような内容。
南禅寺と永観堂は1日目の予定に入ってるみたいですね。
この時期はどこも混んでますが、通常のルートからはややはずれた三千院は人が少な目でおすすめ。
人混みを気にしないなら清水寺のあたり~丸山公園・八坂神社~祇園を歩きながら神社やお寺や茶店をぶらぶらするのもいいですね。高台寺あたりの風景はなかなかいいと思います。この時期、夕方だと花灯路みたいなのをやってるはず。夜間拝観もよいものですが、日程的に難しそうで残念。
渡月橋が見たいなら、2日目は丸1日嵐山で過ごすようにした方が堪能できると思います。早起きが苦痛でなく日程上無理でないなら鈴虫寺に行くと楽しいですよ。
もっと早くにわかっていれば桂離宮の参観もおすすめでした。当日受付もあるみたいなので興味があればチャレンジしてもよいかと思います。
神社やお寺より食べ物ということであれば、甘味は四条河原町や祇園あたりが充実しています。京都駅でも大丈夫です。
京都らしいもの、ということで十二段家(丸太町)でお茶漬けとか。御所を見るのでない限り観光ルートからは外れてしまいますね。御所~二条城あたりを回るならランチにちょうどよいかと。
趣は変わりますが、伏見稲荷も行ってみる価値はあります。お酒が好きならそのあと伏見を散策して酒蔵を回るとか。ランチは鳥せいで。
宇治にきれいになった平等院鳳凰堂を見に行くのもいいかもですね。
紅葉が好きならものすごく混んでますが東福寺。または鞍馬や貴船。
プランを決めるときは地図で場所をよく確認した方がよいです。
ゆっくり楽しみたいならエリアは1つに絞りましょう。朝から活動するな2エリアくらいは回れると思います。3エリアはかなりしんどいです。
バスはものすごく混みます。増発されますが途中のバス停からは満員で乗れないこともあります。確実な移動は電車で。またはタクシー(MKかヤサカがおすすめです)。
11月は冬モードでいいと思います。
一都二途散歩 ~ 京の女・先斗町・三千院 ~
手持ち無沙汰のとき、あたりさわりのない文庫本2冊を選んでおく。
わたしが幹事なら、模範社員一人を選んで、夫人同伴を命じます。
(女性特有のトラブルが起きたとき、味方になれる人が必要です)
…… 妻や娘が、助平そうな上司や同僚に注ぐ姿は想像したくない。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8845244.html(No.6 20141202 23:28)
悪酒論 ~ 独酌 手酌 二人酒、乾杯 献杯 ご返杯、お流れ頂戴 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051228 京の不作法
誤解と誇張と偏見 ~ ぶぶづけお上がりやすか? ~
http://q.hatena.ne.jp/1155092147/31843/#i31911(20060809 17:24:15)
カラオケ ♪ 京都 大原 三千院 恋に疲れた女がひとり
── 永 六輔・詞/いずみ たく・曲/デューク・エイセス・唱
《女ひとり 196508‥ 東芝EMI TP-1117》にほんのうたシリーズ
── 林 春生・訳詞/ベンチャーズ・曲/渚 ゆう子・唱
《京都の恋 Kyoto Doll 19700525 京都慕情 19701125 東芝》
https://www.youtube.com/watch?v=P5AiZGzGeFU(20170505 05:18)
…… ジェインはその夜、レナートと夢のような夜を過した。
http://q.hatena.ne.jp/1247073819#a934123(No.3 20090711 14:07:18)
おひねり至難 ~ Tip, Cheek, Pocket. ~
♪ 富士の高嶺に降る雪も(略)溶けて流れりゃみな同じ……。
── 作詞不詳/陸 奥明・曲《お座敷小唄 196408‥ Victor》
和田 弘とマヒナスターズ&松尾 和子/寺島 真三・編曲
https://twitter.com/awalibrary/status/776291882485686272
寺社仏閣を巡りたいのか、パワースポット的な所に行きたいのか、町並みを散策したいのか、体験型イベントに参加したいのか、美術館や博物館に関心があるのか、ショッピングに専念したいのか。
グルメだったら、伝統的な京料理を召し上がりたいのか、インスタ映えする話題のメニューがいいのか、地元っぽい料理屋がいいのか。
目的がわかりやすいほうが回答するほうも助言しやすいと思います。
初めてだったら、まずは清水寺から八坂神社までを徒歩でぶらぶらと、が良いかなあ。
健脚なら、さらに二条城→北野天満宮→金閣寺とか。
これだと、昼飯どうしようか、になっちゃうか。
多少、値ははるけど懐石弁当とか良いと思うけど、上のルートだと店は限られるかな。
終の都 ~ ゆくも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関(蝉丸)
社員旅行は、親睦が目的なので、自由行動の時間は限られています。
朝昼晩の三食も団体で、せいぜい三時のお茶くらいが自由でしょう。
手をけ六盛の茶庭や、イノダ珈琲も、終日たえることなく満員です。
せっかくの女ひとり旅も(予約なしでは)どこでも歓迎されません。
せいぜい高級ホテルのロビーで、ひっそり抹茶を楽しむのが粋です。
(おのぼりさん丸出しの、リュックサックやビニール傘はご法度です)
自由散策なら、三条四条間の京極(きょうごく)商店街が本命です。
店がまえ一軒一軒に歴史があったりなかったり、気やすく話しかける
ナンパ男を黙殺して、見たことのない小物について質問してみましょう。
クライマックスは長々しい夜の宴会です。この長丁場を乗りきって、
「彼女、なかなかオモロイな」と、社内で評価されれば上出来です。
したがって(気の利いた)ちょっとしたウンチクが必要なのです。
今でも、たまに言われる :-)
私鉄の京福電鉄嵐山線を利用するのが、便利ですね。路面電車ですし、乗り換えなどで、戸惑うかもしれませんが。
または、阪急電車です。
JRは、ちょっと本数も少なめで使いづらい印象があります。
(10月ならマシかもしれませんが、京都市バスは、激混みなので、良い選択ではないでしょう)
食事も、観光の時期(紅葉の時期)は、どこも、すごく混んでいる印象です。
最近、嵐山方面には温泉施設が出来たようなので、ゆっくり出来るかも知れません...。
2日目は、単独行動になりそうなんで、できるだけ効率よく行けたらいいなぁと
「渡月橋はたいしたことないよぉ」とか言われて、ルートに入れない方がいいのかなぁと思ってて…
もう少しいろんな雑誌を見てみようかなと考え中です。
紅葉のシーズンだから観光客も多そうですし、昼食は前もって行く場所決めて予約しておいた方が
よさそうですね。