匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

先日のTVで、黒四ダム建設の為の、物資輸送トンネルを作る工事で破砕帯にかかる苦労がすごかったという話ありました。一般に、地中工事の場合、破砕帯の場所は、結構予想できるものなのですか、また、その規模(厚み)は結構予想できるものなのですか。さらに、破砕帯における水量と水圧ですが、結構予想できるものなのですか。当時のことでも、現在のことでも結構です。


<補足>
予想できれば、なるべく、回避し、また、規模がちいさく、水量水圧が少ない箇所を選ぶようにするかなと思っております(もちろん、トンネルなどは、距離を短くする必要があったりすると思いますから、避ければ好いというものではないと思いますが)。
という事情で、質問を作成しました。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-10-21 16:15:39
終了日時
2017-10-28 16:20:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

一般107距離53トンネル83

人気の質問

メニュー

PC版