現在WordPressを使用しサイトを運営しているのですが、同じサーバ内にサブサイト的なサイトをもう一つ立ち上げることになりました。
メインサイトと同じように、WordPressで運用したいと考えているのですが
(1)1つのデータベースに複数のWordPressをインストールして負荷が大きくならないか?(サーバが落ちたりしない?)
(2)(1)で負荷がかかる場合、データーベースを分ければ負荷が減る?(WebARENAのサーバを利用しているのですが、データーベースを3つまで増やすことができるみたいなので)
ご教授の程お願いいたします。
http://faq.nttpc.co.jp/faq/show/7235
データベースというのが、Wordpressで指定するDB名のことだと仮定して回答します。
同じデーターベースに複数のWordpressを入れるときは、「テーブル接頭辞:」をすでに導入しているものと別のものにする必要があります。変更しない場合は、「wp_」になっているかと思う。
■
https://web.arena.ne.jp/support/suitex/manual/database/free/mysql.html
>作成可能なデータべース数 3
>容量 300MB(1個のデータベースにつき 100MB)
ここにあるデータベース数のデータベースと上記段落とは同じ意味。
同じ料金で3つまで作れるという意味合いだと思うので、
Wordpressの場合は、データーベースを作成したほうがよいと思う。
■
>(1)1つのデータベースに複数のWordPressをインストールして負荷が大きくならないか?
>(サーバが落ちたりしない?)
利用しているレンタルサーバーの性能と、Wordpressのデータ量による。
落ちるかどうかは不明だけど、負荷は大きくなる
性能に対して負荷が低ければ、2ついれても平気っていう話になるけど・・。
>(2)(1)で負荷がかかる場合、データーベースを分ければ負荷が減る?
たぶん、負荷は減る。
■
1つのデーターベースに接続できるコネクション数に制限を設けてる場合がほとんどです。
コネクション数の制限を仮に5だとしたときに、
1つのwordpressがコネクションを3つつかっていれば
もう一つのWordpressは残り2つしか使えません。
仮にそれ以上のコネクションが必要な場合は、あくまで待つので、そこで遅くなります。
■
1つのデーターベースに格納できるデータに制限がある場合があります。
制限がなくても、ある一定のデーター量の大きさになると遅くなる場合が多いと思います。
■
・レンタルサーバーの性能(利用料による)
・Wordpressは通常は1つのWordpressに1つのデーターベースで利用している例が多いと思う。