CとDのどちらに設定したらよいか迷っています。アドバイスいただければと思っております。
先日ツクモで構成してもらった13万ほどのPCをしています。
当方のスペック等記載いたします。
win10 pro 64bit バージョン 1703
cpu Intel Core i5-7400@3.00GHz
実装RAM 16GB
グラボ GeForce GTX 1060 3GB
Cドライブ SSD 120GB中71GB空き
Dドライブ HDD 1TB中899GB空き
あと、3画面出力しています。
使用するソフトはフォトショップのCSとCS6、イラストレーターCS6を使います。
一次仮想記憶ディスクはキャッシュであるという情報を見たのですが、
SSDは、書き換えによる劣化が早く、キャッシュのように書き換え頻度の高いものには向いていないという情報も見ました。
それでいくと当方の環境ではDドライブにしておいたほうが適当なように思うのですが、いかがでしょうか。
ご意見、アドバイスお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
SSDによる劣化については気にしなくても言いレベルになっていると思います。そのため、せっかく速いディスクをお持ちな訳ですからそれを使わないのはあまりに大きな損失だと思います。
フォトショップは使ったことがありませんが、HDDでも対応できるくらいであれば、そもそもの書き換えはそこまで高くないと想像しています。せっかくですのでSSDの速さを存分に利用すべきだと思います。
寿命を気にされているとのことで、定量的に数字で分かった方がより明確にHDDかSSDどちらにすべきか分かる方があります。
SSD本体の説明書にはどの程度の書き込みに耐えられるか説明が書いてありますのでまずそれを調べます。そしてSSD純正の管理ソフトやCrystalDiskInfoなど書き込み容量の見られる物を1週間や1ヶ月くらい使って実際の書き込み量を調べます。これで、メーカーの設計する書き込み耐性と比べて、自分の利用頻度と比較して何年くらい安心して使えるか目安が立つと思います。よほど特殊な使い方をしない限りパソコンやHDDが壊れる方が速いのが普通でしょう。
とはいえ、私自身SSDはHDDと比べて販売されて日が浅くあまり信用していません。SSDは非常に素早く読み取ることができます(読み取りはSSDの負担にならない)ので毎日Cディスクのフルバックアップをフリーでも使えるMacriumのReflectで取っています。Win10ならOS純正もあったかもしれません。万が一、SSDが壊れたらHDDからイメージを復元し新品のSSDに載せ替えるつもりです。HDDは5年保証に入っていますので壊れたら買い替え予定ですが、毎日これだけのバックアップをすればSSDよりも速く壊れる気もしていますので、バックアップは必須ですけどね。
>SSDは、書き換えによる劣化が早く、キャッシュのように書き換え頻度の高いものには向いていない
>という情報も見ました。
今どきは、あまり気にする必要ないと思う。
Windows8あたりからはSSDにOSが正式に対応してますし・・。
Windowsのページングファイルも、多くの場合SSDのCドライブに設定されてることの方が多いが、SSDが壊れたっていう話はあまり聞かないです。たぶん、寿命通りには使えるのでは?
■
起動ディスクがソリッドステートドライブ(SSD)ではなくハードディスクである場合、一次仮想記憶ディスクには別のハードディスクを使用してください。SSD は一次起動/仮想記憶ディスクの両方に最適です。通常、一次仮想記憶ディスクとして別のハードディスクを使用するより、SSD を使用する方がパフォーマンスが向上します。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html
公式でもSSDを推奨してるようなので、まずは、Cドライブ(SSD)で問題ないのでは?
■
・仮想記憶ディスクは、大きなファイルを編集するドライブとは別のドライブに割り当てます。
・OS が仮想メモリに使用するドライブとは別のドライブに仮想記憶ディスクを割り当てます。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html
SSDの劣化が心配だというのなら、Dドライブにしていてもよいのでは?
それで速度的にストレスなく使えるのなら、Dドライブもありでは?
CドライブがHDDの場合は、Dドライブに設定したほうがパフォーマンスは上がるはずなので・・。
今回はSSDですが、Dドライブにしても、CドライブがHDD構成の場合と同じ性能は出るのでは?
Cドライブのバックアップを定期的に保存するようにして故障時に備えるようにしたらどうでしょうか?
故障時に交換費用がかかるので、リスクを避けるということでしたら一時仮想ディスクをHDDにすることになりますね。
Photoshopを使っている人からの聞きかじりで申し訳ないですが、RAMを増設することで一次仮想記憶ディスクへの退避が減り、結果作業スピードが早くなると思います。
キャンバスサイズとメモリ量の動作速度を解説したページをみつけました。メモリを買い足すことになるので出資が必要になりますが参考になりましたら幸いです。
「イラスト制作用PCにおすすめのメモリ量は何GBか」
http://esinote.com/pc/choice/memory
せら〆
RAMの増設はちょっと金銭的にもう、難しいところです。
検討してみます。
ありがとうございました。