高1の後期からいじめを受けています。 教室から飛び出したこともありました 先生に何度も相談しているのですが、「心の狭い人間だから」と言い、注意すらしてくれず、未だに続いています。 どうすればいいでしょうか?
いじめる側、いじめられる側、双方の言い分が聞ける立場の先生の行動に問題があるようなのでその上の校長に相談してはどうでしょうか。もしくは親には相談できませんか?
おばさんです。 ◆法務省:子どもの人権110番 (フリーダイヤル0120-007-110) http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html イジメの相談を受け付けている電話です。 今後どうすればいいか悩みをきいてくれると思います。 是非利用してみて下さい。id:Kaoru_A
国が行っている相談窓口ですhttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htmあとは、ご自身の住んでおられる教育委員会へ相談するのも手かと思います。また、学校の保健室などが機能していればそこの先生に相談するのも良いと思います。私は3年間ほど保健室登校でした。勉強のできる環境を確保できましたので良い高校に入りそのまま大学へ行きました。できることは全てしてみるのが良いのではないでしょうか?私の知っているケースでは他校へ転校(保健室の先生が良い学校を紹介してくれた)した人もいました。
高校を退学しても、高認試験(旧大検)合格を経て大学を受験することは可能です。退学してから高認を受けることも、高認合格後に高校を退学することも可能です(以前は後者は不可でした)。
いじめられている状況や先生に相談するときの会話はすべて録画か録音しておきましょう。
教育委員会に行くとか
ネットで拾ったテンプレですけどこれ参考にしてください。イジメは証拠を揃えて弁護士に依頼するのマジ確実なのでこれはもう常識化するべきですのよ。ついでに訴状を『教師の分は学校宛て』『イジメ実行犯の分は相手の親の職場宛て』に届けると効果が何倍かになるのでマジおすすめですの。
高校は(中学とちがって)義務教育ではないため、転校はとてもむずかしい。
でも、高校を卒業しなくても大学を受けることもでき、高校や大学にいかなくとも
世界で最も自由で繁栄している国である日本では生きていける。
ただし、日本は子供にもっとも厳しい国でもあるため、
家族の支えがなければそういう自由な道の存在はすべて手の届かないものになってしまう。