…… もう少しストレートな回答はいただけないでしょうか。
http://q.hatena.ne.jp/1479080949#a1260219(20161120 23:40:48)
発見されて、推定された年代が最古であって、それ以前に存在しても、
未発見の可能性が高い。下記によれば、最古の絵画から、3万年も後に
最古の文字が確認されたことになり、両者の関連や脈絡は認められない。
…… 最も古い洞窟壁画はショーヴェ洞窟の絵で、これは3万2千年前の
もので(略)紀元前3200年頃にウルク古拙文字が発明された。
…… 「文字」という語のたしかな初出は、前漢の司馬遷による『史記』
で(略)紀元前3世紀に始皇帝を顕彰する(略)碑文では韻律を整える
ために「文」に「字」字を付加しただけで、当時は「文字」という熟語
は使われていなかった(Wikipedia)。
狩りをしていたので、
あまり大きな集団を作らなかったので、
文字を書く必要が無くて、
メソポタミアでは、畑を作って、
沢山の人が住んだので、
大きな地方を治めるリーダーが必要になって、
畑の仕事の仕方を教えるため文字や、
誰がどれだけ収穫したかを記録したり、
季節がずれたら作物が育たないので、カレンダーを作らないといけないので、
文字が産まれました。
その文字を使った読み書きによって古代文明が生まれたという順番になりますかね。
ありがとうございました