夜会回答ポイント 100ptウォッチ

プログラミング用のエディターが,高解像度ディスプレイを使った場合に遅くなる(タイピングから表示までに遅延が出る)現象ってありますでしょうか?


私の場合,Macを3台を持っていて,うち2つ(iMacとMBP)がいわゆるRetinaディスプレイで,プロセッサ等のスペックはもう1台のMBA(非Retina)より高いのですが,SpyderというPython用のエディタや統計解析で使うRのエディタ(R.appのbuilt-in editor)の動作が遅いように感じます.
Rの場合で言うと,300行ぐらいから遅延が気になり,1000行以上になると遅延がありすぎてコーディング不可という感じです.短ければ気にならないのですが.

行数が多くなると(と言っても1000行とかって大して長くないですがが)動作に遅れが出てくるのはなんとなく分かります.
しかしRetinaディスプレイの端末でやった場合にそれが極めて酷いように思え,なんでかな…と思っております.

何か考えられる要因があればお願いします.

# なお,Yahoo知恵袋にもマルチポストしますのでご了承ください.

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-11-30 12:15:34
終了日時
2017-12-07 12:20:03
回答条件
1人10回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

マルチポスト13iMac245MBA75Retina27Retinaディスプレイ6Mac3287Yahoo知恵袋80プロセッサ138プログラミング1135コーディング401タイピング119エディタ553現象130統計1316ディスプレイ841

人気の質問

メニュー

PC版