・同じ語幹 ・共に他動詞(←追記:歩く―歩むを弾いてしまうので、この条件は強すぎるかもしれません。) ・共に五段活用(←追記:これも強すぎる条件かもしれませんが、五段活用以外で同語幹のものは概ね↓のタイプの動詞のようです) ・助動詞が付加して、転じて動詞になったものではない(←追記しました) ・意味は似ているが、可換ではない(←追記しました) 1時間ほど調べたのですが、なかなか見つかりませんでした。
どのような感覚での「同じ」かは理解できませんが、言葉の意味も用例も異なります。「語幹」が同じならば数えきれないほどザラに有るでしょう。
「共に他五」となると思いのほか見つかりません。
「放す」―「放つ」 とか?
このようなペアをまさに探していました。
すごく難しいですね!「巡らす」-「 巡る」「解く(溶く)」-「 解かす(溶かす)」 「尊ぶ(とうとぶ/たっとぶ)」-「尊む(とうとむ/たっとむ)」は、発音の違いに過ぎないかもしれませんが、一応。
「巡る」は自動詞ではないかと(いや決してケチをつけたいわけじゃなく、難しくて面白い質問だと思って、私もあれこれ探しております)。
巡らすは巡るに対する他動詞(巡る+使役のす)ですかね。
自動詞ですね! 四国を巡るなど、目的語を取るから他動詞だと思ってました。
ありがとうございます😊
他に見つけたのは
「選ぶ」―「選む」
です。
他の方に答えていただいたのが「破る」―「破く」です。ただし、破くは破ると割くの混成語とされています。
自動詞となってしまいますが、「歩く」―「歩む」も同語幹(あ)とみなせるでしょうか。
混成語や、助動詞が加えられて他動詞化した語を除くと、同語幹の動詞のペアがなかなか見つからないです……
質問文を編集しました。詳細はこちら。
コメントはありません