メンテナンスっていったいどんなことをしてるんですか?
サーバー再起動やログの削除でしょうか?
具体的にご存知の方がいたらお願いします。
普通の定期メンテはデータの保護のために行う。
その時点までにユーザーが育てたデータが確定するわけだね。
そうすることで、例えばゲームバランスを崩すような
不具合の悪用を行うユーザーが現れたとしても、
データをロールバックすれば被害を最小限に留める事ができるんだ。
アップデートや不具合の修正はそのついでみたいなもん。
ただ、これは全ての運営が誠実に行ってるわけじゃなくて、
例えばメンテ時にデータが破損してしまってそのままサービス終了した例もある。
http://ceron.jp/url/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1676074.html
あと、サーバを止めずにアップデートする危険な運営もけっこうある。
オンメンテとかオープンメンテとか呼ばれるんだけど、
こういうところもたぶんデータを保存してないから
何か問題起こったらそのままサービス終了する確率高いんじゃないかと思う。
http://ja.3lines-pedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86
不具合修正です。
以前は種火合成も大変面倒でしたが、今は右側に素材が表示されるようになりました。
そういう細かい改修作業です。現在存在している不具合はお知らせの右のタブをみてください。
FGOは定期メンテナンス(一週間に一度)ではなくイベントごとのメンテナンス(とはいえイベントが多いので2週間に一度)しかやらなくなりましたので、そこでイベントのついでに新しいクライアントソフトをユーザー全員にインストールさせます。
延長されるときは、実サーバーに搭載した(再起動)ときに何かのエラーがでたときです。
なおログはメンテ時でなくてもいつでもずっととっています。
なお私を含めて匿名回答者は全く知識がない人間ですからあまりここに質問に来ないでください。
このレベルであれば公式ツイッターなどからよみとれる程度のことですが、読み取り間違いもあるのでご自分で調べたほうがよいでしょう。