匿名質問者
回答ポイント なし
ウォッチ
HTMLファイルが文字コードを変更しても開けません。Unicode UTF8 shift-jisで保存して開いても画像のようになってしまいます。原因を教えてください。chromeで開くと画像のようになってしまいます。テキストエディタ(terapad)で開いてもおなじような現象です。(NULL文字が含まれているので半角スペースに置き換えましたとメッセージがでます)助けてください。
Tweetする
Facebookでシェア
LINEで送る
もっと見る
ブックマークする
シェアする
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Pocketに保存
Google+でシェア
ログインして回答する
はてなアカウントでログイン
無料ユーザー登録
回答がありません
この質問へのコメント
匿名回答1号
2018/02/08 17:53:10
ファイルが壊れている可能性はありませんか?
ファイルの先頭は文字コードにかかわらずHTMLソースであることが判別できることが多いです。
匿名質問者
2018/02/08 18:33:09
回答ありがとうございます。実はとあるソフトのバックアップで自動で生成されるHTMLファイルなのでそのままなのです。
壊れている場合どのように修復したらいいのでしょか?HTMLのヘッダ指定してもそのまま壊れた文字が表示されてしまいます。androidから直接ファイルをwindows10に移動してバックアップしました。androidアプリではエバーノートにログインしてバックするらしいのですが、そのandroidスマホは壊れてしまったのでPCに保存したファイルしかないのです。たすけてください。
匿名回答2号
2018/02/08 22:15:17
文字化けした後のテキストを判別不可能なまま別のファイル形式で保存しても意味ない気が
とりあえずオリジナルテキストを↓の辺に突っ込んでみましょうか
画像ファイルのままじゃ手の打ちようがありません
http://lab.kiki-verb.com/mojibakeratta/
http://ltside.com/enc/
匿名回答1号
2018/02/08 22:33:05
>HTMLのヘッダ指定してもそのまま壊れた文字が表示されてしまいます。
・テキストエディタで
・「バックアップされているファイルそのもの」を開き
・先頭部分にHTMLヘッダが確認できない
場合、そのファイルは壊れていると考えて良い という説明になります。
この場合は修復はほぼ不可能であるため、オリジナルのサイトを再度確認する方法が最善となります。
また、バックアップソフトによっては、専用のデータ(効率よく保存するために、最適化やバックアップソフト用の保存データ)として保存されることもあります。
匿名回答3号
2018/02/09 16:27:18
上の方がおっしゃってるようにバックアップソフト用のバイナリコードじゃないですか?
匿名質問者
2018/02/09 18:32:49
回答ありがとうございます。文字バケラッタなどのサイトでも変換されませんでした。FavBinEditというバイナリソフトで開いて、文字コードをUTF8、16,32 sift-jis ASCⅡ UCS4,2で変換しても文字の羅列のままでした。(泣 HTMLのバイナリデータということでなんとかテキストデータだけでも抽出する方法はございませんでしょうか? できれば投稿サイトなどで有料でもいいのでファイルを見ていただき解析していただきたいです。質問掲示板やミクシィなどではjpegファイルの添付しかできないので困っています。SEの親友でもいればいいのですがそういう人もいません。なんとかご協力お願いいたします。
匿名回答1号
2018/02/09 20:21:14
スマートフォンのOSによっては、内部データが暗号化されている事もあります。
アプリ側が特に暗号化の操作を行わなくてもOS側が自動的に処理をする方式であるため、PCに繋いでデータを取り出した場合は暗号化されたままとなる場合もあります。
繰り返しとなりますが、オリジナルのサイトを再度確認する方法が最善となります。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
質問の情報
登録日時
2018-02-08 17:20:14
終了日時
2018-02-15 17:25:05
回答条件
1人5回まで
この質問のカテゴリ
ウェブ制作
この質問に含まれるキーワード
TeraPad
25
Unicode
130
chrome
570
テキストエディタ
240
文字コード
574
Shift-JIS
12
HTML
5036
現象
130
人気の質問
10年前に購入した3万円のPCが遂に壊れました。 長持ちした方でしょうか? …
coccinellab
2
1
2日前
今2023年ですがこの今の日本の条件下で少子高齢化を解決するとしたら何か良い案がありますか?政策を実施す…
寺本まこと
2
2
1
1日前
来年2024年セパのペナントレースの優勝チームと日本一になるチームは今年と同じになると思いますか?…
寺本まこと
1日前
買取アプリ「cashari」についてです cashariでリースバックした商品(ゲーム等)を仮にリース期間中に売る…
匿名質問者
1
1
1
1日前
以下のサイトを見ました。 https://karapaia.com/archives/52289253.html です。 それでこれと同じパズルを…
匿名質問者
2
2日前
メニュー
質問一覧
カテゴリ一覧
無料ユーザー登録
人力検索はてなトップ
PC版
お問い合わせ
ヘルプ
お知らせ
はてなトップ
ファイルの先頭は文字コードにかかわらずHTMLソースであることが判別できることが多いです。
壊れている場合どのように修復したらいいのでしょか?HTMLのヘッダ指定してもそのまま壊れた文字が表示されてしまいます。androidから直接ファイルをwindows10に移動してバックアップしました。androidアプリではエバーノートにログインしてバックするらしいのですが、そのandroidスマホは壊れてしまったのでPCに保存したファイルしかないのです。たすけてください。
とりあえずオリジナルテキストを↓の辺に突っ込んでみましょうか
画像ファイルのままじゃ手の打ちようがありません
http://lab.kiki-verb.com/mojibakeratta/
http://ltside.com/enc/
・テキストエディタで
・「バックアップされているファイルそのもの」を開き
・先頭部分にHTMLヘッダが確認できない
場合、そのファイルは壊れていると考えて良い という説明になります。
この場合は修復はほぼ不可能であるため、オリジナルのサイトを再度確認する方法が最善となります。
また、バックアップソフトによっては、専用のデータ(効率よく保存するために、最適化やバックアップソフト用の保存データ)として保存されることもあります。
アプリ側が特に暗号化の操作を行わなくてもOS側が自動的に処理をする方式であるため、PCに繋いでデータを取り出した場合は暗号化されたままとなる場合もあります。
繰り返しとなりますが、オリジナルのサイトを再度確認する方法が最善となります。