1 やよいの青色をインストール+アクティベーションした。
2 「「口座連携の設定」の流れ」のに従い、銀行口座、カード口座を登録しました。https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=16680
3 やよいのファイルメニューからスマート取引を選択すると、標準のブラウザ(Chrome)が反応して、スマート取引のページが開く。ページ右上の緑色の矢印が点滅して送受信中の表示になり、数秒後に「更新ボタン押せ」という表示になるので、ボタンを押すと「検索された条件に一致する取引がありません。」の結果になり、何も取り込まれません。(日付条件は確認済み)
(字数制限につき下に質問文続きます)
・リンク先3にある名前をみると、どうやらアグリゲーションサービス(マネーフォワードなども有名)からの取り込みも意識しているようですが、やよいもアグリゲーションサービスは介さずバンクから直接アグリゲーションできそれを「スマート連携」となづけているとおもわれます。
・自分は家計簿を自動作成できるアグリゲーションサービスのマネーフォワードをつかってみた経験があります。(以下でMFと呼びます)。
一般的にクレジットカードやオンラインバンクの明細が(人が、オンラインバンクにブラウザからログインなどして)確認できる期間がそれぞれ設定されています。たとえばMUFGだと普通の契約者は取引発生から3か月以内とかなり短いです。(ローンとか組んでいるプレミアユーザーは1年くらいさかのぼれるらしい)普通契約者はこの3か月にMFをスマホなどからたちあげ、アグリゲートしないと、データ取り込みが行われません。つまり、2017年1月のMUFGデータは今から普通契約者の立場ではオンラインでみられないと銀行で設定されているため、蓄積不可能となります。
こまめにMFにログインすることで初めて収集蓄積され、この作業はオンラインでないバンクにおいてこまめにATMに赴き通帳記入しておくのと同じ意味をもちます。(リンク先1の解説になります)
・その他、アグリゲーションできない条件がいろいろあります。自分は上記リンク先5のエラーも経験があり、たとえば「バンク側にログインしたときに長らく変更していない暗証番号を変えろとメッセージが出る」程度でもアグリゲーションサ―ビスの読み込み上は連携エラーとなりましたので、リンク先5のいう意味がわかりました。
・ただ、質問者さんの状態からするとやっぱりリンク先1の期間切れ問題かな。と思います。今後はうまくバンクからのデータを蓄積することもできるといいですね。わかりづらい解説の解消についてはやよいと今後交渉なさってもいいとおもいますが、青色の事業主にとってみれば、記帳期限はあと1か月で2017年1月までさかのぼって取り込みたいってことですよね。
・とりあえず今は通帳記入したものをみながらやよいの青色で手打ち込みをするのが最終回答になるとおもいます。手打ち込みとはいえ紙よりはずっと楽ちんで、特に仕訳辞書をつかいこなすと結構楽ちんですよ(自分の書いた仕訳を12か月分コピーペーストできるようになる)。
4 https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=270を確認すると、「外部サービス側」という専門用語がやたらでてきて、意味不明なのですが、どうやらMoneyLookに代表される、やよい以外の事業体が運営しているサービスのことを指しているようで、それぞれの銀行口座オンラインサービスやカード会社のウェブサービスを指しているわけでは無いですよね?
5 そしてそれら外部サービスに別個に加入しないと、スマート取引記帳自体できないのですか?
(熱心に的確回答下さる方には個別にポイント送信差し上げる主義でいつも質問しております)