実際には保護者に園児の動画などを撮ることの同意をとり、後はDVDに入れて、配布するだけでは、委員にはどんなリスクがありますのでしょうか?
単純に、上記だけでは配布先に対して利用方法の提示や同意をえてないので、委員として行うことに落ち度があったということになるような気がしています。ただし、なるべくなら同意を文書で取るようなことは、新たに保護者に不安を抱かせるかもしれないので、避けたいです。
また、コピーライトなしでコピーガードを付けることによって、委員は適切な対応を施したといえるでしょうか?
正直、アルバム、DVD委員がコピーライト表示を行う場合、なんて書くのかわかりませんが
無限責任 ~ 不測の事態は予測できない ~
45分前の同文質問は、キャンセルして締切っておきましょう。
>責任を一部でも負う(≠追う)ことがないように対策をしたい<
責任を負いたくなければ、委員を引受けるべきではありません。
現時点で同意を得ても、将来にわたって、卒園者および関係者すべて
の許諾を得ることは不可能です。想定外の事態に、どんな問題が生じる
かなど、誰にも予測できないからです。
http://jkondo.hatenablog.com/entry/20080125/1201215794(jkondo)
↑ 閲覧許可設定に「なぞなぞ認証」 ↓高校オーケストラの責任者と
して、過去の写真や音声などをつぎのように“準公開”しています。
http://d.hatena.ne.jp/adlib+bilda/(準公開)謎々認証
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20130210(公開)↓ミラーサイト
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
…… そもそも日本では著作権表示は書く必要がない。
http://hpguid.com/base/copyright.html
コピーライトってどうやって書けばいいの?