会社員同志で、土日に会ったりすると、大学のワッペンをブレザーに付けている人います。そこの卒業生かどうか、分かりませんけど。大学の生協や購買部でふつうに売っていますし。大学祭で買う人も居たり。
それから、アメリカのアイビーリーグのワッペンを付けている人も居ます。おそらく、卒業生ではないと思うケース、とても多いです(英語が苦手とか言っている時点で、アメリカ留学経験はあり得ないと思う)。
*********************************************
軍隊や警察の階級章やワッペンなど付けていていいんでしょうか?というのが疑問の発端です。
①似ているだけで実物とは違うから大丈夫なんでしょうか。誤解しそうですけれど。
帝国海軍の旭日旗など、想定してます。
②帝国海軍のワッペンは、帝国海軍は既に存在しないから
誤解の余地がないから、OKなんでしょうか。
「大日本帝国海軍」と右から横書きした帽子とかもあります。
③米軍のワッペンも、日本国内だからOKなんでしょうか。
米軍基地内とか、米国本土でファッション感覚で付けるとやばい?ですか。
④ソ連や東ドイツ軍のワッペンですと、
そもそも、日本国内ではお咎めなし。
しかも、ソ連も東ドイツもすでに消滅したから。だから、OKなのでしょうか。
⑤自衛隊のワッペン(陸海空)や、
警察のワッペン(警視庁や大阪府警の)、
消防関係の階級章とか、
ファッション感覚で、付けていると、呼び止められるんですか(捕まっちゃいますか)。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000039&openerCode=1
十五 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
海外の階級章、明らかに自衛隊等ではないと判別できるものなら問題はありませんが、結局、偽物は偽物なんで、本職からはバカにされます。
水戸黄門の印籠のような使われ方だと、例えば偽警官とかだと刑が増えるね。
身分詐称ということなのですね。それは日本でのことを指しておられるということでよろしいでしょうか。
身分を詐称する、という故意があるということですね。故意がなければ、お目こぼしということかなあ、と思いました。
アメリカで、米国軍人みたいな恰好をしていたり、中国で警察官みたいな恰好をしていたら、相当怒られるような気がしています。
警察の制服はほとんどの国で問題になるでしょう。軍と違い、実際に逮捕権などを持っている訳ですから、これを誤認させるような状態は非常に問題な訳です。