匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

近い未来の話ではありません。

遠い未来、工業技術、コンピュータ関係(もちろんAIも)などの発展により、かなりの産業が自動化され、必要な労働人口が激減すると考えています。
AI搭載型の介護や保育ロボットはまだまだまだまだ先でしょうけれど、自動運転、無人(っぽい)コンビニ、収穫までが自動化された植物工場などは既に取り組みが始まってます。

また、一部を除いて生産者と消費者の間に挟まっている問屋みたいなものも不要(メリットがない)になってくるのではないかと。

そうなるとベーシックインカムを得て、人はニッチなサービスや芸術芸能創作研究などしかすることがなくなります。
わたしにとってそういう未来は明るいと感じているのですが、みなさんのご意見はいかがでしょうか?

また、今後無くなりそうな職業や、こんなもの(業界など)も人手がかからないように動き始めているという情報ありましたら嬉しいです。

遠い未来、世界はどのようになっているか(わたしとは違う意見でも参考になります)、それについてどう考えるか、ご回答くだされば幸いです。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2018-04-04 10:10:13
終了日時
2018-04-11 10:15:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

労働人口9ニッチ66消費者301AI172自動化19コンピュータ938ロボット430介護313生産者46自動運転6コンビニ1060

人気の質問

メニュー

PC版