芸能人や成功者の基準から中流レベルを作ってるように感じます。
例えば、高校生の生活で、
甲子園球児や、サッカー名門校の選手生活が取り上げられますが、彼らは明らかに「特別な」高校生たちですよね?
大学の基準も、マーチや早慶以上の学生が
当たり前のように5ちゃんねる等で言われてますが。早慶卒なんて滅多にいませんよね?
新卒生の入社式のニュースでも、
「大学から、一部上場の最大手企業に就職するのが普通の社会人」みたいに放送していますが、
名門大→中退せず卒業→就活成功と
完璧に順調に生きる人は「普通」なんでしょうか?
「普通の30代」と言って出てくるのが大企業の管理職(既婚者)だったり、
何か今の時代の中流や、平均的なレベルとかけはなれてませんかね?
高卒や、非正規社員も30代で結構いますよね。
こういったメディアの基準、どう向き合えば良いでしょうか?
皆さんは普段、どう感じ、どう向き合っていますか?
詳しく書くと、
ここで言うメディアは、
テレビ→NHK、民放のニュースなど
ネット→検索ニュースや、掲示板、SNS
等の情報です。
平均年収については会社員の知り合い達に聞いたのですが、
だいたい30代でも250~400万円、しかもその四割は正社員に就職できていません。
しかし、ネットメディアの情報では
30代の平均年収は455万円(2017年)らしいです。
平均値では高くなるので、
中央値で計算したのを見ましたが、
それも30代年収387~443万円でした。
人並み史観 ~ 中産階級・中流家庭・中流意識 ~
〔序〕
…… 「プチブル」は、フランス語の「プチブルジョア」の略。それほ
ど裕福でないのにブルジョアの意識をもつ階級の人。「中産階級」は、
近代資本主義社会で、資本家階級と労働者階級との中間に位置する階層
をいう。中小工業者、自作農、医師、弁護士、ホワイトカラーなどが含
まれる。[関連語] (小市民) 「プチブル」に同じ。「小市民的生活」。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/7907/meaning/m0u/
〔破〕
── 小津 安二郎・監督《お早よう 19590512 松竹》
The Ozu Collection, I Was Born: Good Morning [Blu-ray] [Import anglais]
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B004CZ6HF6
…… 八丁畷にある集合アパートに住む中流家庭の子どもたちの姿、と
くに実(みのる)と勇(いさむ)という兄弟を中心に描いたこの作品。
あまりに有名なのであえて各必要もないかもしれませんが、親の目を盗
んで宿題をやらずに若い夫婦のご近所さんのところにテレビを観に行っ
て怒られたり、大人たちは婦人会の会費を渡した渡してないで揉めたり
陰口を叩かれたり、「しゃべりすぎだ、これからずっと黙っていなさい」
と怒られて今でいう逆ギレを起こしたみのるちゃんがなかばストライキ
(というか小さな抵抗)気味にホントにしゃべらなくなったり、といっ
た日常の風景を淡々と、ユーモアを交えて描いています(20170624)。
https://simonsaxon.com/movie/ohayou-good-morning-ozu-yasujirou/
〔急〕
…… 一億総中流とは、1970年代の日本の人口約1億人にかけて、日本
国民の大多数が自分を中流階級だと考える「意識」を指す(Wikipedia)。
…… 旧総理府などが実施した「国民生活に関する世論調査」で昭和40
年代以降、自分の生活水準を「中の中」とする回答が最も多く、「上」
または「下」とする回答が合計で1割未満だったことなどが根拠とされる。
[補説] 日本において国民の所得・生活水準に大きな格差がないことを
指していたが、(1990年代前半)バブル経済崩壊後は、格差社会の進行
が認識、問題視されている。── 小学館/デジタル大辞泉