匿名で質問されると、回答も匿名しか受け付けられません。
このような方式を選択される事情や理由が、私にはわかりません。
http://q.hatena.ne.jp/guide/anonymous
「会社に頼らず、お金を稼いで」とは、どういう意味でしょうか。
通常、何をするにしても、事業所の使用権の入手・整備や設備装置の購入、使用する電気ガス通信装置や各種サービスは既存の会社組織を利用します。材料か商品の仕入れにも、会社組織と無縁では、事業はかなり困難になります。
ネット上の販売仲介で稼ぐ人は多いようです。それにしても、民間事業者のネットサービスに依存せざるを得ません。そうした環境をうまく利用することで、稼ぎを実現するものです。
「民間企業や個人事業主に雇用されずに」ということでしょうか。
実際に稼げるかどうかは、努力と幸運、目の付け所いかんですし、こうすれば必ず稼げるというほどの確実性はないです。
仮想通貨投資でも、ブロガーでフォロアーを増やし企業の宣伝費をいただくにしても、柳の下のドジョウ狙い、株に転けるウサギ待ちのようなことになって、稼ぎにはならない可能性の方が高いと思います。
小説家、ダンサー、ファッションや健康コメンテーター・アニメインフルエンサーのようなのを狙ったところで、ほぼ同じだと思います。
宝くじ当てて生活しようとか、パチプロになって生活しようと言っているのと同じとは言い切れませんが、成功確率という視点では、似たようなものだと思います。
風俗だな。
普通、どんな商売でも、本業にできない限り、まともに稼ぐのは無理だな。
都合良く、片手間で稼ごうという発想自体が甘いんだけどな。
宝くじ当てて生活しようとか、パチプロになって生活しようと言っているのと同じ事なんだな。
徳川埋蔵金を探した方がずっといい。ww