知恵袋は素人がいい加減な答えをするところ。
>知恵袋は素人がいい加減な答えをするところ。
利用者数が多すぎるがゆえの欠点ですね。
ついに「力士 寒さ」で検索すると知恵袋の愚問愚答集が冒頭に出るようになりました。「力士 寒さ 医学」の検索結果と比較すると素人考えだと分かります。
使用者によって「最初から使えない」「ある時点から使えなくなって役目を終えた」「まだ使える(はず)」とのスタンスは違うと思います。
また、その目的も各人いろいろですから、「釣り(人を騙すことも厭わずインターネットコミュニケーションにより余得を得ること)」が目的の場合であれば、はてなハイクでなく人力との比較も、現時点であっても、よく成り立つことでしょう。
まあ、はてな運営からしてみればブログと広告が収益源としてはトップだが、釣り・煽りこみのユーザー数なら増田が一番もりあがってるのかな?ともおもいます。
(ゲーム運営からしてみればガチャが収益源だが無課金ユーザー込のレイドバトルが一番盛り上がっている、みたいな状態)
どちらともいえません。
というのも、Twitterに役目を奪われたわけではなく (Twitterに奪われたのははてなハイクのほう) 、どちらかというとYahoo! 知恵袋みたいな競合の人力検索サービスによって役目を奪われたとかんがえています。