http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/27/news114.html
このような損害賠償請求に関して、
発信者開示請求ではない手段で運営者を特定した場合に、
もし、その情報が間違いだった場合はどうなるのでしょうか?
損害賠償請求した先が、真の運営者ではなかったら?
5ちゃんねるに似せたBBSを5ちゃんねるだと勘違いして5ちゃんねるの運営者を訴えたような場合でしょうか。
原告側が自分の主張が正しいことを立証する責任があるというのが原則です(例外はありますが)。ですから原告側が「被告がそこの運営者だ」と立証する必要があります。
http://www.izawa-law.com/blog/2015/05/post-33-73878.html
提訴者が通常人であれば容易にそのことを知り得たといえるのに、
相手方を間違えて訴えを提起した場合には、
訴えを提起された者にとつては、応訴を強いられ、
そのために、弁護士に訴訟追行を委任しその費用を支払うなど、
経済的、精神的負担を余儀なくされるのであるから、
応訴者に不当な負担を強いる結果を招くような訴えの提起は、違法とされる。
http://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-a3c2.html
https://www.bengo4.com/c_1018/bbs/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A8%B4%E8%A8%9F+%E6%85%B0%E8%AC%9D%E6%96%99/