社内システムでURLが連続しているページがあります。
個人的にはスラッシュで囲まれた部分はWindowsで言うフォルダ(ディレクトリ)だという認識です。
この考え方を使用するとスラッシュが2つ続くのはその場で足踏みするようなもので無駄足を踏んでいるだけのような気がします。
ちなみにスラッシュ1つだけでも全く同じページに飛ぶようにできているのですが、これはURLの規約には違反しないのでしょうか?
※//という表記があるのはhttpやhttps、ftp等のプロトコルの後に来るコロンの後だけだと思っていました。
…… Rails ルーティング 連続するスラッシュは単一扱い
http://keruuweb.com/rails-%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e9%80%a3%e7%b6%9a%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%81%af%e5%8d%98%e4%b8%80%e6%89%b1%e3%81%84/ 20160906日
スラッシュが連続しているURLでアクセスしたときに、ルーティング
では単一のスラッシュとして扱われる。
http://foo.bar//////////something.jpg
上のURLは下のように解釈される。
http://foo.bar/something.jpg