知恵袋は素人がいい加減な回答をするところの代表格です。まあここだってしますけど、知恵袋ほどひどくはないと思います。ついに「力士 寒さ」で検索すると知恵袋の愚問愚答集が冒頭に出るようになりました。「力士 寒さ 医学」の検索結果と比較すると素人考えだと分かります。
釣り師が比較的少ないことかな
魚が少ないからなぁ
歴史の古さとか。
創業者の人柄と学歴と社風 ~ personality vs locality ~ 近藤 淳也 はてな創業 19751102 愛知 /2001 京都大学中退 20010715 設立https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E8%BF%91%E8%97%A4%20%E6%B7%B3%E4%B9%9F&ao=a 孫 正義 Yahoo!知恵袋 19570831 佐賀 /19810903 創業 20040407-20061214 公開http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041018 /1980 カリフォルニア大学バークレー校卒 兼元 謙任 OKWave創業 19660722 愛知 /1989 県立芸大卒業 20060620 上場http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4479792260 はてなは、くだらない回答にも、ていねいな態度で応じられる。 知恵袋は、くだらない質問にも、たくさんの回答が寄せられる。 教えては、くだらない質問にも、さまざまの回答が寄せられる。 回答者は、どれも同じユーザーだったりして、誰が誰だか分らない。 大学にたとえれば、はてなは慶応(創業者は京大)で、知恵袋は日大(東都六大学)、教えては早稲田(都の西北)の気風が感じられる。 電鉄会社にたとえれば、はてなは阪急(会員制サウナ)で、知恵袋は阪神(銭湯)、教えては近鉄(温泉)のローかリティ(局所性)がある。 ただし、サウイフゆーざーに、ワタシハなりたくない。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/45630_23908.html…… ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ。── 宮澤 賢治《雨ニモマケズ 19311103 初稿 19340216 発見》 http://q.hatena.ne.jp/1485914210#a1261868(No.5 20170204 22:34:24) はてな最古参 ~ 山高きが故に、はてな古きが故に貴からず ~ http://q.hatena.ne.jp/1537624971(20180922 23:02:51)只今質問中!