匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 2

保元の乱 の読み方です。ほげん ではなくて、ほうげん らしいです。

保という文字は、「ほ」と「ほう」で意味が違うんでしょうか。或いは、呉音と漢音とか、なにか違いがあるんでしょうか。

     ♪  ♪  ♪

 >保には「ほう」という読みがあるのでしょうか、
  (あったのでしょうか)
 >どういう時に、ほと読み、ほうと読むのでしょうか。
という質問を受けました。
また、慣用でしょうか。有職読みとか???
それとも、近代になり、日本史の学者が、統一したんでしょうか?
あるいは、朝廷が年号を決めたときに、読み方も決めておいたんでしょうか。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2018-09-22 21:53:30
終了日時
2018-09-29 21:55:06
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

朝廷42日本史103年号36

人気の質問

メニュー

PC版