----------------
【症状】
WordPressで記事を更新してもPCで新しく投稿した記事が反映されません。
もちろん、[Ctrl]+[F5]で更新しても記事が出てこないのです。
「スマホだと反映されている記事が読める、謎の現象」
スマホで確認するとちゃんと記事が反映されているので、ネットには上がっていると思われます。
しかし、PCで見ることができません。
「Facebookを経由するとなぜか反映される、謎の現象」
新しく投稿した記事のURLを直接打ち込むと記事は反映されていないのですが、そのURLをFacebookで投稿します。
そのFacebookを経由していくと、記事が反映されているのです。
Facebookを経由するとURLは長くなるため、まったく一緒ではないのですが、かなり謎の現象です。
つまり、
【本来のURL】
https://aaa.com/bbb/
これだと、反映されていないのですが、
【Facebook経由のURL】
https://aaa.com/bbb/?fbclid=......
これだと、反映された記事が読めるのです。
----------
【環境】
・X-server
・テンプレートは「JIN」
他に、どのような環境をお伝えするべきはわからないですが、ぜひアドバイスを頂ければ助かります。
【環境】
・X-server
ここから、見てみると
https://www.xserver.ne.jp/functions/service_server.php
高速化
mod_pagespeed設定
Webサイトのコンテンツを最適化し、表示速度の向上および転送量の軽減が可能です。
○
ブラウザキャッシュ設定
アクセス時にブラウザのキャッシュデータを読み込み、表示速度の向上および転送量の軽減が可能です。
や
あとは
WP Super Cache – キャッシュでページ表示を高速化できるWordPressプラグイン
https://netaone.com/wp/wp-super-cache/
みたいなプラグインを使っていたりしませんか?
使ったつもりは無くても、
レンタルサーバなどの自動インストールで親切に入れてくれるとか?
でも、PCだけでスマホやフェイスブック経由の短縮URLなどからはOKなんですよね。
う~ん。
解決の糸口となれば幸いです。※犯人はキャッシュのプラグインとか予想して解決を遠のかせてしまったらスミマセン。。。