電磁書籍・動画制作・プログラミングの会社を設立したいと思います。個人で自営です。会社の作り方・会社にするメリット・デメリットを教えて下さい。
就職して何処かに所属する気はありません。フリーランスで生きていきたいと思います。生活費は不労所得があります。よろしくお願いいたします。
法人のメリット
・社会的信用が比較的高い
・有限責任である
デメリット
・設立登記費用がかかる。
法人形態により変動。株式会社だと20万円くらい。
個人事業主であれば税務署に開業届を出すだけ。
・法人税均等割が発生する。
赤字であっても均等割という税金が発生します。8万円弱。
個人事業主にはこれがありません。
・交際費の上限がある
資本金1億円未満で800万円が上限。
個人事業主は上限がない。使い放題。
自営、個人営業なら、厳密に言えば会社(法人)ではありません。あくまで個人事業主。屋号は付けられますが、それを登録(登記)する事はできません。
会社にする場合は法人登記が必須で、役員の選任や約款作成、毎年の決算公告等。利益がなくとも法人住民税の均等割、数万がかかります。
つまり、利益が出ないかもしれない場合は個人事業が有利。
個人の借金が会社の借金になるのではなく、会社が事業のために法人として借金をすることができるわけです。会社の資産を事業外に使うと背任や横領になるので(笑)
苦しい状態で借金したら普通は潰れるか乗っ取られるな。
ついでに自己破産も付いてくる。
熱くなったら身の破滅ってね。