Win10のデスクトップPCにSSDを追加しました。
以前から内蔵されていたHDDはサブにしようと思っています。
が、SATA0に接続したときには認識されるものの、SATA1及び4(3はDVD)に接続したときに認識されません。
「ディスクの管理」及びdiskpartのlistでも表示されていません。
アドバイスお願いします。
// 怪しそうな操作としてはHDD側のドライブレター設定を削除した程度のことしかしていません。
// それで認識されなくなるというのも考えづらいですが...
BIOSの設定画面へ入り、該当のポートが有効になっているかどうか確認して下さい。
postの時間を短くするために無効に設定されていれば、何を接続しても認識しません。