厚生労働省が定める「添加物」には、発酵菌類が含まれていません。
菌類がもともとの食材の一部とみなされるためらしく、
これらは省略することができます。
これは、酒蔵などで自然に取り込まれる菌類は
「添加物」じゃない、という考えからきているようですが、、、
実際はそんな作り方しているところばかりでもないので、
どうなんですかね。
まあ要するに、米麹はそもそも米からできているから
ひとくくりで材料→米ということでよいだろうということでしょう。
実際のところは知りませんが、この考えからすると、
実は「パン酵母」も省略していいものなのかもしれません。
発酵させないで作るパンもあるから、
その区別のために、あえて記載しているかもしれませんね。
質問文を編集しました。詳細はこちら。
なお酒類は食品表示基準5条で原材料名を書く義務自体がない(書いてあるのは単なるサービス)ですが、清酒の場合は
清酒の製法品質表示基準
(記載事項の表示)
3 次の各号に掲げる事項は、それぞれ当該各号に掲げるところにより、清酒の容器又は包装に表示するものとする。
(1) 原材料名
当該清酒の製造に使用した原材料名(水を除く。)を、酒税法に規定する原材料名をもって次の方法で表示する。ただし、同法施行令に規定する原材料にあっては、一般に慣熟した呼称又は包括的な呼称によることとして差し支えない。
この場合において、特定名称を表示する清酒については、原材料名の表示の近接する場所に精米歩合を併せて表示すること。
原材料名 【米、米こうじ、】(以下、使用した原材料を使用量の多い順に記載する。)
(2)以下略
(強調のために【】で括ったのは引用者)
とわざわざ断っています。
ついでながら、(水を除く。)と上ではわざわざ断っていますが、これは一般の食品の場合は不文律です。
パン酵母はイーストフードという小麦以外のものを加えて育てている
みそしょうゆは代々つかってる発酵蔵の空中にある麹菌が舞い降りるやつだから「人の手で加えてはいない」
とかいうことかなとおもったけどそういう区別でもないか。
まあ自然発酵じゃないよな
みその大豆にもみこんでつかうのって
「豆麹、麦麹」の2種類(もしかしたら「米麹」加えて3種類)は少なくとも存在してるよね
でも味が違うから食品名にはかならず「麦味噌」「赤ミソ」とかかくから
そこで勝手に判別してよってのもありそうですな
でもちゃんと書いてほしいな