匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

帝国陸軍の飛行機ですが、「二式戦闘機」(昭和17年1月28日陸密第283号にて「二式戦闘機」として陸軍兵器として制式制定) というのがあり、しかし、「二式複座戦闘機」との混同を避けるため便宜上「二式単座戦闘機」と呼ばれることがとか、Wikiにありました。

「二式戦闘機」というのが正式名称ですね。 他方、「二式複座戦闘機」は別の機の正式名称ですね。
海軍では、この皇紀2602年には、機を出さなかったんでしょうか。また、ゼロ戦がありますが、海軍は、皇紀2600年には、ゼロ戦しか出さなかったんでしょうか(どうやって調べればいいでしょうか)。

ログインして回答する
回答がありません

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2019-06-02 19:04:33
終了日時
2019-06-09 19:05:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

帝国陸軍6陸軍73海軍98戦闘機60混同11正式名称13

人気の質問

メニュー

PC版