現在のPCの主な構成が
○ケース:SST-TJ08B-EJ
○電源:EA-650-PLATINUM
※マザボ:H77 Pro4-M
https://www.asrock.com/mb/Intel/H77%20Pro4-M/index.jp.asp
○グラボ:GTX 1650
※CPU:i7-3770
※メモリ:DDR3(16GB)
OS:Windows10
このような感じです。これを
○ケース:SST-TJ08B-EJ
○電源:EA-650-PLATINUM
※マザボ:Z390M Pro4
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390M%20Pro4/index.jp.asp
○グラボ:GTX 1650
※CPU:i5-6900K
※メモリ:DDR4(16GB)
OS:Windows10
と、このようにマザボとCPUとメモリを入れ替えて組み直してみようと思っています。
一応、手順としてはCPU(i5-6900K)をマザボ(Z390M Pro4)に装着し、古いマザボとCPUを外し入れ替えて、電源はほぼ同じ構成で(ATX電源コネクタやEPS12VやSATAやファンコネクタ)挿し込んでいけばいいのかな? とおぼろげに思っています。
ただ、このやり方だと工程や確認作業など抜けている事柄がありますでしょうか? また、注意事項などありますようでしたら、ご教示いただけますと大変助かります。宜しくお願い致します。
※CPUとBIOSのバージョンはOkなことは確認済みです。※CPUクーラもソケットが異なるので替えます。
1.新マザーボード(ソケットLGA1151)に、
新CPUと、新メモリを、取り付けます。
2.旧グラフィックボードをはずして、新マザーボードに、取り付けます。
3.電源は650Wで、十分です。問題ありません。
電源付きPCケースから、旧マザーボード(ソケットLGA1155)を、
旧CPUと旧メモリーを付けたままの状態で、取り外します。
4.新CPU、新メモリ、旧グラフィックボードを取り付けた状態の
新マザーボードを、電源付きPCケースに取り付けます。
5.各種コードを、結線します。HDDやSSDをつなぎます。
モニターに接続します。
6.電源を入れます。問題なく起動したら完成です。
7.まったく起動しない場合、電源コードがコンセントから抜けています。
CPUファンだけ動いている場合や、
モニターに、BIOSも何も表示されない場合は、結線位置が間違っています。
8.正しく起動しない原因がわからないときは、
旧マザーボードにHDDやSSDを付け戻して、
モニター、電源コードをつなげて、インターネットに接続し、原因を調べます。
9.どう考えても、PCがうまく起動しないときは、CMOSクリアをおこないます。