1.
新幹線と特急を乗り継ぐ間に「乗り継ぎ駅発着でどこかに立ち寄る」ことは許されるでしょうか。
例えば「東京→(あさま)→長野→姨捨→長野→(しなの)→名古屋」という経路など。もちろん乗車券は正しく買い、乗り継ぎは当日か翌日に済ませる前提です。
2.
上記が可能であれば、新青森で新幹線から特急に乗り継ぐ際、「東京→(はやぶさ)→新青森→青森→(つがる)→弘前」という経路で青森に立ち寄ることはできますか?
青森~新青森間の特急券不要の特例を使って、「東京→新青森→弘前」として乗継割引を適用させることができるか知りたいです。
以上ご回答お願いします。
どちらの経路も、途中で往復してしまっているのでNGです。
長野の例だと、同じ経路を三回通ってしまっているので、余計駄目です。
しかし、乗換駅で改札から出て、そこで飲食など用事を済ませて再入場するのはアリです。
(「下車前途無効」の刻印がない、長距離の切符であれば駅から出ても有効です)
だから、指定の条件であれば、
長野駅でいったん出て、長野←→姨捨間の乗車券を別途求めて往復し、
再度長野駅から元の長距離切符を使えば一応OKのはずです。
同じように、新青森←→青森間も、新青森でいったん出て、
別途この区間の往復の乗車券を求めれば大丈夫ですが、
この区間の特急を乗ろうとすれば、別途特急券が往復分必要です。
(新青森→青森の特例は適用されません)
※長野姨捨・青森新青森間の往復時に間違って長距離切符を出さないように注意。
なお、乗り継ぎ割引対象となるのは当日だけですので、翌日はNGです。