管轄する市の生活保護科かな?という気もしますが
通報はできますが、結果報告はしてもらえませんよ。
太郎と花子を通報して「太郎はそもそも生活保護を受けていません。花子は答えられません。」と答えると、花子は受けていることがばれてしまいますから、どちらも答えてはもらえません。
生活保護をもらえなくて困るのが本人にとって一番痛いのではないでしょうか。
ただし、反社の情報が必ずしも自治体間で相互に情報が共有されているわけではないので、日本全国で生活保護を受給できなくなるわけでもありません。
生活保護の不正受給で一番多いのが所得隠し。
所得があればあっただけ減額される。
また、銀行預金等の蓄財が発覚すれば、預金を使い果たすまで支給打ち切りになることもある。
まあ、ヤクザの舎弟だったのがバレたとかでも支給打ち切りになるけど。
ごく希に新聞の地方欄に不正受給の記事が載ることもある。
どこに通報するか?の部分だが、金額による。
所得金額が大きければ「税務署」が脱税容疑でも調査してくれるから最善。
少額なら減額や一定期間の停止の対象になるが、生活保護課とか、市民生活課とか福祉課とかの担当になる。
警察は忙しすぎるし直接の担当じゃないからあまりあてにならないと思う。
自治体によるが、「生活保護適正化推進チーム」があるところだと、それがある部署に通報するとよいと思う。
「あやしい」でなくて、客観的な証拠があるほうが動いてもらえると思う
■
不正受給する人たちは、メンタル強い人が多いようなので、実害が生じない限り、痛くもかゆくもない可能性はあると思う
かつて1950年代、高校文芸部の国語教師は、この種の“スラング”を
「耳を覆わんばかり」と嘆いた。いまや署名入りで記す者が横行する。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0-85...
……「チクる」は1980年代ころの不良言葉で、当時の若者たちを中心に
広まりました。── コトバの意味辞典(20190624)。
https://word-dictionary.jp/posts/2673
…… すぐチクる人の特徴4個(20170522)
https://mstkr.jp/chikuruhito-tokucho-4882
…… tell ((on)) 誰かが私のことをチクったらしい。
Someone seems to have 「told on me [tattled].
私が嘘をついていると妹が母にチクった。── コトバンク
My sister tattled to my mother that I had lied.
https://kotobank.jp/jeword/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%8B
コメントはありません