質問は次のことです。目隠しフェンス設置(フェンス塀)で、ポリカ―ボネードの半透明板と、白い目隠し板など考えていますが、蚊が寄り付かないという面では差があるでしょうか。
フェンスは、玄関の門から敷地の終点(その先は空き地で広々とした畑地)まで設置します。ところが、フェンスの外側は、途中の一か所がドブになります(蚊柱立ちます)。
工夫として、フェンスの色を、玄関へ続く側はと、空き地(畑地)へ続く側で、変えたとして効果のほどはどうでしょうか。畑地の方へのみ黒の材質(黒の塗料)とすれば、蚊は傾向として空き地側へ流れてくれるようなことがあるでしょうか。完璧のそちらへ流れることは無理でも傾向としてそうなれば十分嬉しいです。
もしも、白と黒以外の工夫や、ポリカーボネートについてのご意見があれば知りたいです。
https://www.amazon.co.jp/%E8%9A%8A%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3...
お勧めは「蚊がいなくなるスプレー」です。
キンチョーの製品が臭いも少なく効き目も確かで一推しです。
あまり効果が無いのでは?と思います。
黒を好むだけで、白を避けているわけでは無いからです。
白い壁の家なんていっぱいありますが、蚊はそれでも家に入り込んできますしね。
科学的な根拠ではなくて申し訳ないのですが…
それよりは臭い対策の方が良い気がします。
お兄ちゃんが蚊に刺されやすい妹のために研究して足の臭いが原因だった!と判明した話もあるくらいなので。
蚊取り線香やはっか油で虫よけなどの対策が無難なような気がします。
(すみません、既にそうされていて困っているからこそ質問投稿されたのだろうとはお察ししますが…)