オーケストラ曲
打楽器が重要でかなりやかましい。
8分の6拍子と4分の3拍子が混じっている。(記譜上どうなっているかは不明)
10年余り前あたりにNHKが放送したはず。
ちょっと、わかりませんけどその曲をもう1度聞くことはできないのですか?
できるなら周りの人に聴いてもらって確かめてみたり、あなたの知ってる情報で検索かけてみたりしてみてはいかがでしょう。それか、このまま音楽について幅広い知識を持っている方からの回答を待ってみては
https://www.yahoo.co.jpかhttps://www.google.com/?safe=active&ssui=onで検索してみてください。
見つかりました。
ヒナステラ作曲 バレエ「エスタンシア」
最初の繰り返し部分は1楽章(実際は半音低い)、残りは4楽章でした。
最後の方は若干間違っていましたが、臨時記号が狭義クラシックらしくないのは確か。
https://www.youtube.com/watch?v=CTcPH-zevQE
1999年N響定期演奏会で演奏。
器楽だとしてオーケストラものですか?
かなりやかましいところがクラシックらしくないんですけどね。
「プログレッシブ・ロックのEL&Pの『恐怖の頭脳改革』に、ヒナステラのピアノ協奏曲第1番を元にした曲(「トッカータ」)が収録されている。編曲の許可を貰いに来たキース・エマーソンに対して、ヒナステラはその出来映えを絶賛したという。」
世間的にはこっちの方で有名ですな