一にコクリ、二にユックリ、三四がなくて、五に二ッコリ。
はじめて会った時、目をあわせて、コクリとうなづく。
つぎに会った時に、目をあわせて、ユックリうなづく。
三度め会った時に、目をあわせて、二コリとうなづく。
自室のテーブルに、やや上等の鏡を置いて、くりかえし練習する。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19781020
JOKE BOX ~ 男性専科・冗句箱 ~
どうにかしている時点で既に自然じゃない気がした(笑)
基本は「楽しそうにしていること」「上機嫌であるように見えること」である。実質がどうであるかというよりどう見えているかが重要で、コミュニケーションが開始するハードルを下げる効果がある。
特に意味なく挨拶するのもハードルを下げる効果がある。
たぶん、そういうのを「自然に」と言っているのだと思う。
55歳のおばさんです。
個人的に「友達づくりは他人任せでは無理」だと思っています。
逆に、こちらがなにもしてないのに寄ってくるのは詐欺など悪い目的なのではと思います。SNSを利用した詐欺は多いのです。
質問者さんの年齢が分かりませんが、学生さんであれば趣味に繋がる部活や同好会、クラブに入って、活動を通じて友達作りというのがよくある話だと思います。自分の学生時代の友人はみんなこの流れでした。
社会人になると少し難しいです。
普段はSNSでやりとりしてイベントで盛り上がるというのはあるかと思います。
ただ、イベントが遠方だったり、そもそも今はCOVID-19で何かとリアルのイベントが開催されないので厳しい所がありますね。
後は、挨拶やお礼をきちんとする、初対面でタメ語やプライバシーについて根掘り葉掘り尋ねない、金銭や物品の貸し借りをしないなどでしょうか。
COVID-19が沈静化して色々イベントが楽しめるようになって欲しいなと思います。
コメントはありません