ばくぜんと知りたいなら、管弦楽曲のポケット・スコアを眺めながら、
ビゼー《カルメン組曲》を聴いてみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=kJObqpuYR-A(10:16)
くわしく知りたいなら、ウィキペディアをプリントして、ボロボロに
なるまで、空白の五線紙を手許に、すみずみまで検索しましょう。
https://music-largo.jp/instrument/suisougaku_gakki/
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19560101
ブラバン
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D6%A5...
吹奏楽「のために」発明された楽器はサックスですが、1840年代初頭にベルギーの楽器製作者アドルフ・サックスが発明したものです。現在は吹奏楽に限らずポップスで代表的な管楽器になりましたし、クラシックでもまれに使います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/サクソフォーン
正常にリンクになりませんが。
他は知りたければ逐一調べましょう。
日本文化の本質って海外から来たものを柔軟に受け入れて独自進化させることだと思うので、「これは日本の文化ではない」とかいちいち言うのはおかしい指摘だと思います。
雅楽に使われる楽器も中央アジアから中国を経て伝えられたものがほとんどですし、横笛はフルートと同じルーツ、篳篥はオーボエと同じルーツです。かつて中国経由で伝わったものが雅楽として成立したのと同様、幕末に伝わった吹奏楽もすでに日本の文化として成立していると考えて良いのでは。
https://www.tpo.or.jp/information/detail-20180504-01.php