会社の上役の通夜に出席した男性が、他人の靴を間違って履いて帰ってしまう出来事をきっかけとした小説です。 履き間違えた男性が、酒を飲んだ上で「上役が亡くなったのは、その器になかったからだ」等、嘯く滑稽さと、靴が見つからない通夜の席の緊迫感が対比されていたことを覚えています。 20年以上前の国語の教科書に採用されていたのですが、タイトル等わかりませんでしょうか。
永井龍男の出口入口でしょうか?
http://blog.livedoor.jp/blueskytheory/archives/1778653.html
ありがとうございます!まさに!でした。
コメントはありません