どうすれば改善できますか?
OS10、9、5を少し調べたんですが、2013年のリリースからのアップデートですね。
その時代だと接続はUSBの2だと思うけど、要するにインターフェイスの速度がめちゃ遅い。
とりあえずメインストレージにファイルを全て集約すれば速度はある程度速くなると思います。
ただ、その状態だとたぶんメインストレージの容量がかなり厳しいことになっているような気がする。
メインストレージの容量を確保するには改めてファイルの取捨選択をして使わないファイルを外付けに移し替える・・・とかしか出来なさそう。
Macに拘りがなければWindows機への更新がリーズナブルです。
ただ、Macにはカラーキャリブレーションがデフォルトで付いてますから、色関係を考えればWindows機でもハードウェアキャリブレーションが欲しくなると思います。
現時点でハードウェアキャリブレーションを最も安く使うにはWindows機を使ってNECのそれ用のディスプレイとそれ用のセンサーと専用ソフトの組み合わせが最もリーズナブルです。
ご参考までに。
ほか、もう一つ不可解の現象はその画像の多いテキストファイルに、文字入力する反応が極端に遅くなる同時にインターネットの閲覧も断続てきになったり、止まったり、photoshopの操作する反応も遅くなったり、暫くフリーズになったりします。
試しに新規テキストにすれば、文字入力が普通に軽くなります。
ちなみにその画像の多いテキスト文字入力する反応が極端に遅くなるファイルは2TB外付けHDからでした。外付けはWとM両用できるタイプです。
加うるに画像の画素数が多くてもの凄く重いファイルになっているとか?
Macは換装とかし難いから、メンテで対応するのがセオリーだけど・・・。
Macは門外漢です。
画像の多く入っているテキストエデイットに文字入力する時、他のphotoshop、youtube,Safariも開いています。その時すべての動きも遅くなります。
新規した画像の少ないテキストエデイットで文字入力すると反応が速くなります。
因にiMcaのメモリの乱れを視覚的に表現した図がどうやって見られるでしょうか?そこで整理すべきでしょうか?
なお、2013年製のiMacのため、古いため、いつか二度と起動出来なくなることを恐れて、毎日システムを終了せず、スリープでやっています。もしかしてそれも動作遅くなる原因でしょうか?
https://minto.tech/mac-memorykaihou/
重い処理を実行している事が分かっているならマルチタスク(複数のソフトを同時に起動する)はやめましょう。それを辞めるだけで多少はマシになる可能性があります。
セキュリティーホールとかが危なさそうで、ネットに接続するのは別の機体がお勧めです。
OSのアップデートは機能面よりもセキュリティー対策がメインです。
外部からハッキングされてデータを暗号化されてしまい身代金を要求される・・・といった例もあります。
有名なところではクレジットカードのデータをハッキングされて大金を抜かれる場合すらあります。
ウィルスに感染してデータが全部消えてしまったとかもある。
セキュリティーソフトだけでは対応しきれない悪質なウィルスが日々作られていて、ネット世界の暗黒面でイタチごっこを繰り広げているのが現実です。
そんなに酷い被害はそれほど多くありませんが、サポートの切れている機体では危険がかなり大きいと言えるでしょう。
ウイルスやハッキングの被害を確実に防ぐには機体をネットから切り離すのが一番です。
軍とかのセキュリティー対策では実際にネットに接続されていない極秘データ管理用のサーバーが用意されるそうです。
ただし、それではあまりにも効率が悪いので、サポートの切れていないOSの機体に有償のセキュリティーソフトを入れて対策するのが一般的です。
あなたの機体はサポートが切れているのでセキュリティーホールの対策が不十分です。
この場合、自分でOSのセキュリティーホールや新型ウィルスに対応するアップデートを毎日のようにプログラミングするのでなければ対策不可能です。