全部の教科、単元、範囲が広すぎて2週間じゃとても勉強できませんでした。結果、一番悪くて、英語のクラス平均点は42点でした。これでも学年平均では6クラス中2位の点数でした。良くても、国語クラス平均点が60点でした。ぼくのクラスに学年1位頭が良い優等生がいます。その人は毎回期末などで90点台でオール5しか取ったことがない天才です。でも今回は本当にやばくて、テスト範囲広い+テスト範囲じゃないとこまでテストに出て、優等生ちゃんも5教科平均が71点でした。まっじでやばいです。これって先生が悪いですよね??それとももっと勉強しなかったぼく達が悪いんですかね??
みんなで先生をせめたら、受験の練習などとわけわからないこと言い出しました。まじでゆるせません
まず、テスト範囲以外の内容を事前に告知せずに出題するのは先生が悪いですね。
それと平均点が低いので、テストの質もあまりよくなかったのでしょう。受験で出る範囲も決まっていますしね。
なので、テストの点数が低かったことに関して生徒は悪くないと思います。
ただし、入試でも問題が年によって難化したり易化したりということは当然ありますので、その点は留意しておくべきだと思います。
受験で今回のテストと同じように嘆いても、結果が悪ければ不合格になってしまいますから、次のテストで同じ目に遭っても、点数を取れるように頑張ってください。応援してます。