解雇規制もありますし、辞めた後で悪評を流されたり裁判沙汰も困るから、ある程度のガバナンスがしっかりしてる会社であれば「何か事情があって役に立たない」ぐらいであれば切らないと思います。
明確に会社に害を与えたとか、規程を破ったとかそれくらいのレベルであれば切られる可能性はありますが。
あと「できる人は引き止めに合う」というのも微妙で「辞めてくれてラッキー」っていうレベルのできない人であっても、一応、形式的には慰留することも多いのでは?これも、変に被害者意識を持たれてあとあとモメたりしないためです。
「慈善事業じゃない」というのはその通りですが、企業にも世間体というのがあり、ブラックだという噂が流れると良い人を採用できなくなるので、使えない人に対してもあまり厳しい対応はできないというのが現実かと思います。
ゲーマーに多い勝利に拘る情報依存症患者の特徴です。
皆さん、そういう人は排除しましょう。