学生です。現在ファミリー向けレストランでアルバイトをしています。店舗に御局様みたいな人がいて嫌だなと思うことが多いのと、変なお客さんがたまに来ます。そのため他のアルバイトに応募して、スーパーとドラッグストア等が一緒になったような店舗でのスタッフとして採用されましたが、飲食店のホールバイトと品出し/レジのバイトだとどちらが良いでしょうか?
初めて利用したのでどうやら間違えて[コンピュータ]関連の場所に投稿してしまったようです。申し訳ございません。
体力的にスーパーがきついと思います。
一日中忙しい店がほとんど。
スーパー店内の耳たこのアナウンスは精神障害になりそうなほど五月蠅いでしょう。
レジはクレーマーや変な客も多く、気が休まらない作業が続きます。
食品スーパーは何処も時給が安くて忙しいと言われている。
レストランもきつい場合が多いけど、少しは暇な時間帯もあると思います。
お局様さえスルーすればそっちを選ぶひとが多いと思う。
隣の芝生は蒼く見えるもんです。
法人番号が確認できる最低限のまともな企業で、1時間当たりの給与が高く、その他の都合(日程の調整や通勤の距離)が合う事が、アルバイト先を決める優先順位ではないでしょうか。
質問にあるような人間関係はどのような職場でもありますし、どちらも接客業であるため様々な方に対して接客を行うのは同じではないでしょうか。