windows2000とWIN9X系でファイルを共有するときに、どちらを親機にすればいいのか?どんなネットワークを組めばいいのか?を教えてください。windows2000を親にすると、うまくいきません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:FEN No.1

回答回数238ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

Win98までのOSとWin2000以降のOSではHDDのフォーマットタイプが違います。(98まではFAT、2000以降はNTSF)

2000からFATタイプのHDDの中はのぞけますが、その逆はできません。

ですので、Win9X系のマシンを親とすれば、共有は可能だと思います。

id:ishimura94905

閲覧できない・・・

2003/03/06 15:07:52
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

親機と子機という概念が良くわからないのですが、Windows2000側をサーバにするのが普通だと思います。

id:kassy No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ここに色々な事例があるので参考にしてみてください。

id:ishimura94905

参考になります。

2003/03/06 15:09:15
id:FEN No.4

回答回数238ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

別のページでHDDファイルタイプに関する記述を見つけましたので登録しておきます。

でも、先ほど登録したときまでは問題なく見られたんですけどね?

id:ishimura94905

そうですか・・・。

こちらのPCが悪かったのかも知れません。

2003/03/06 16:04:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません