「中落ちカルビ」と最近よく耳にするのですが、具体的に肉のどの部位なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:toel No.1

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://hamanet.jp/kaishokuj/detail.aspx?code=758&mode=2

スレッド758/快食情報交換室

基本的には米国・豪州産のリブフィンガーと呼ばれる肋骨の間の肉の呼び方だと思います。国産とは枝肉からの加工方法と違うために発生する部位

ゲタカルビとも言うようです。

id:PINKY No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

これのナカバラのとこだと思います。

私も勉強になりました

id:acoaco No.3

回答回数574ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

中落ちカルビ=「ゲタカルビ」ともよばれる

骨と骨との間の肉のこと。

カルビは「アバラ骨の間の肉」なので、その骨と骨の間の肉が、中落ちカルビ(ゲタカルビ)

ということのようです。

id:opponent No.4

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

id:banauo

なるほど、よくわかりました。

2003/05/22 14:51:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません