相撲取りの「高見盛 精彦 (たかみさかり)」のスポンサー企業はどこですか?個人にスポンサーがついておらず、相撲部屋につくというシステムならば、所属の「東関部屋」(あずまぜきへや)のスポンサー企業はどこでしょうか?具体的な企業名が知りたいです。高見盛のファンページや大相撲名鑑などの基礎データのサイトは閲覧済みですので不要です。スポンサーの企業名を、具体的に教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:inokuni No.1

回答回数1343ベストアンサー獲得回数21

ポイント40pt

アサヒビールの「アサヒ本生」というビールのCMに出演しています。

id:acoaco

ありがとうございます。なるほど、CM出演歴ですね。

現在スポンサードしている企業が知りたいのですが、まだアサヒとはCM契約してるのでしょうかね。

ほかにも、長期的なスポンサーが知りたいので、相撲部屋の支援をしている企業があったら教えてください。

(いわゆるタニマチと呼ばれるようなところ?報奨金を出しているところ、化粧回しなどの協賛??後援会の企業とか、でしょうか。

よく相撲界のことがわからないので曖昧ですが・・)

2003/08/08 17:22:32
id:sasada No.2

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント20pt

>高見盛 精 彦(東関部屋)

>後援会長 舘岡一郎 板柳町長

>大相撲東関部屋、8月5日から東山合宿

>東関部屋東山町後援会(会長・松川誠町長)

 ここまでは簡単に調べがつくのですけどねー。(^^;

 どうやら、今のところは、企業が表立ってスポンサーにはなっていない模様です。

>2002.4.26

>これまで巡業を支援するスポンサーと公共の広告に限り、力士や親方らの出演を許可していたが、ことし2月から一般企業に対しても解禁した。栃東はその第1号となる。

>(「東京」3月30日付ほか)

 力士が普通のCM等に出てよくなったのは2002年2月からのようです。

 思いのほか歴史が浅いので、まとめページとかは、まだ整備されてないのかもしれませんね。

id:acoaco

ありがとうございます。板柳町の町長と、東山町の町長、ということですね。後援会がたくさんあるということなのでしょうか。後援会を束ねている事務所的なところもあるのでしょうか。次をみてみます。

2003/08/11 09:33:31
id:ngpaka No.3

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.fujitv.co.jp/js/030204/fantastic.html

ジャンクSPORTS - スポーツファンタスティック

なかなかすんなりとは出てきませんが・・・

このページ一番下の高見盛の化粧回しの写真。

「JCB大相撲???」とあります。

力士の化粧回しは、ご存知のように後援者が寄贈することが多いようですから、ここにあるように、JCBの関係者がスポンサーになっているのは間違いないと思います。企業として後援しているのかどうかは不明ですが。

他にも化粧回しの写真がないかと調べたのですが、これだけでした。

「高見盛関連リンク集」

チェック済みかと思いますが、ここの一番下に、

「四股名の由来ともなった日本盛のホームページ」

とあります。

スポンサーかどうかは分かりませんが、それなりの関係があるのは間違いないかと思います。

青森の酒屋でもありませんし、まさか「その日本盛が好きだったから・・・」程度の理由でしこ名にはしないでしょうから。

あとは、企業スポンサーではありませんが、

出身地の「板柳町」(町長が後援会長でしたね)

出身校の、

板柳北小学校、板柳中学校、弘前実業高校、日本大学(経済学部)

などにも後援組織は、あるのではと思います。

なんだか推測ばかりの回答で、申し訳ありませんが、私が調べられたのは、こんなところでした。

おまけです。

ページ一番下

「相撲の宿 若の湯」の欄に、

>あの高見山が親方の東関部屋後援会に所属するオヤジさんと、そのオヤジにクリソツな若旦那が頑張るユニークな宿。

と、あります。

id:acoaco

ありがとうございます。企業に直接問い合わせないと分からなそうですね。JCBと日本盛にもう少し確実な関連性がありそうだったら電話してみるのですが・・・。

次もみてみます。

2003/08/11 09:39:29
id:kamisama No.4

回答回数549ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

おっしゃる通りタニマチと呼ばれる人達がスポンサーです。今では後援会という名前で存在します。

化粧回しは、プレゼントされるものです。後援会の誰かから貰うことがありますし、全然関係ない人(企業)から貰うこともあります。

取り組み後に勝った力士が受け取る懸賞金は、言ってみれば取り組みに対するスポンサードかもしれません。後援会が懸賞を出すことはほとんどありません。

褒賞金というのは、力士の給料のうちの歩合の部分ですね。

後援会へは、だいたい年2万円台から入れます。番付票とかカレンダーとかもらえます。

http://forum.nifty.com/fsumo/q_a/a062.htm

@nifty:フォーラム@nifty

これは、細かいところがわかりづらいですが、大体の力士の給料はわかると思います。

(例えば、懸賞金3万円となっていますが、実際は6万円(15円×4000倍)で、そのうち3万が即払い、2万5千が税金用の積み立て、5千円を相撲協会が手数料として取ります)

id:acoaco

ありがとうございます。その「後援会」というものの問合せ先が知りたいのですが。どこかにのってますか?

化粧回しは長期的なスポンサーの証ではないみたいなので、前出のJCBに問い合わせても、お門違いなようですね。電話はやめました。

こうなると、企業では「日本盛」が有力でしょうかね?

2003/08/11 09:44:48
id:ngpaka No.5

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

目新しい情報ではなく、追加回答するのは気が引けるのですが・・・

例のロボット化粧回し、写真と解説がありました。

ページ一番下です。

>JCB大相撲倶楽部からロボットが描かれた化粧まわしが贈られた=写真=。図柄を選んだ師匠・東関親方(元関脇・高見山)は「本当にそっくり。ロボット化粧まわしで頑張れ」と戦闘マシンのように強さを発揮して欲しいと期待していた。

というわけで、

「倶楽部」となると、企業としてスポンサードしているとは言えないかもしれません。

「日本盛」との関係について・・・

ページ一番下の方です。

>ちょろさん

高見盛さんの名前についてですが、新十両の時の新聞には

「部屋が盛んになるように」 とか「もりもり頑張る」という意味が

あると書いてありました。

でも、私のオリジナルな推測から言いますと、

いつも東関部屋の祝の席では「日本盛」の樽がいくつも置いてあって、

それが結構目立つように置かれているので、親方はそれを

見ているうちに「高見盛」という四股名を思いついたんじゃないか・・と?

意味的にも ちょろさんが書いて下さった通り綺麗にあてはまりますしねぇ〜(笑)。

打ち上げでは「日本盛の樽の前に座る高見盛」を何枚か撮りましたので、近々公開しますね。

なんだかよく分からなくなってきましたが、

「日本盛の樽の前に座る高見盛」

ということだけは、間違いないようです。

これも参考までに、という程度の情報ですが・・・

「大相撲:力士らのCM出演が自由化」

>協会は85年、「土俵の充実」を理由に原則自由だった商業目的のCM出演を規制した。95年に地方巡業のスポンサーに限って解禁し、貴乃花が飲料メーカーのCMに出演するなどした。03年から巡業形式が自主興行から売り興行(勧進元制)になることに伴い、従来のスポンサー契約が昨年末で切れ、全面自由化の流れとなった。

そんな経緯があったのですね。

↓そこで、1.の方の回答にあるように、

>土俵上のパフォーマンスで人気急上昇中の平幕高見盛(26)がテレビCMに初出演することが18日、決まった=写真。今年1月に17年ぶりに力士、親方のCM出演が解禁されてから、栃東、千代大海、朝青龍、錣山親方(元関脇寺尾)に続いて5人目の出演で、平幕力士では初めて。

と、なったようです。

それで思い出した、高見山のマルハッチCM。

サイトのどこにもそんな情報はありませんが。

というわけで、最後までしまりのない回答になってしまいました。

ネット上に、そうしたデータが出てこないというのも、ある意味で相撲界の体質を物語っているのかもしれません。

長者番付に力士が並んだ、という話も記憶にありませんし、一方で若貴が長者番付を見て「えっ、みんなそんなもんなの?」ってつぶやいたという話をどこかで聞いたような・・・

ますます話がまとまらなくなってきたので(笑)、

これで、失礼致します。

id:acoaco

「JCB」も、「日本盛」も問い合わせするほどの関連性がなさそうですね・・。日本盛の公式サイトをみても書いて無かったですし。

これまでのところ、アサヒしか手がかりがなくて残念です。

あとすこし募集します

●「高見盛」の長期的スポンサー企業

●「高見盛」の後援会の問合せ先(取りまとめているところ)

2003/08/13 09:33:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません