最近Windows2000の起動が異常に遅いです。エラーチェックやデフラグはやっています。WindowsUpdateも更新があるごとにかけています。ウイルスの感染もしていないようです(ウイルスバスターで検索済み)。解決する方法をお願いします(できればクリーンインストールなど時間のかかるものは避けたいです)。構成は以下の通りです。WindowsVer:Microsoft (R) WindowsVersion 5.0 (Build 2195: Service Pack 4),CPU:Intel Pentium-III 864MHz,メモリの空/全容量:325/509MBytes,システムHDの空/全容量:701/19053MByte

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:hemo_lab No.1

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

URLはダミーです。

不要なアプリケーションや

デバイスが多くインストールされていると

起動が遅くなる傾向があります。

使っていない物は削除されてはいかがでしょうか?

あとはそれに伴うレジストリの肥大も

原因になることがあります。

id:smileless

ありがとうございます。

>Windows 2000をNTFSパーティションにインストールしているとこの作業は行なえません。

NTFSパーティションなんです。

2003/10/17 11:12:26
id:masaomix No.2

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.officecats.net/

動物愛護同人「ねこの事務所」

URLはダミーです。私のサイト。クリックしても意味無いです(^-^;

まず一番起動時間を食うのは常駐物の読み込みですから、

そのへんをチェックしてみてください。

アプリケーションをインストールすると、

けっこう勝手にそういう常駐物を付加してくることが多いんです。

要らないものが知らないうちにどんどんたまってきて、

これが起動時に時間を食う要因になってくる。

このケースは非常に多いです。

窓の手などを使えば、起動時にどんな物を読み込んでいるのかすぐわかりますし、

要らなそうな物を一時的に外してテストすることも簡単にできますから、

そんなものを利用して、不要な常駐物をバッサリ切り捨ててみてください。

これでかなり違ってくるはずです。

あとはレジストリのチェック。

起動時に不要なキーにアクセスしていると、

これも時間を食う要因になってきます。

ノートンワークスなどでレジストリの不整合がチェックできますから、

そのへんも確認してみるといいかもしれません。

そのほか、外付けのドライブなど、

起動時にチェックが入るデバイスを装着していると

そこで時間を食いますが、これは仕方ありませんね。

以上、ご参考まで。

id:smileless

ありがとうございます。

ノートンワークス以外にレジストリをすっきりさせる方法はないでしょうか?

2003/10/17 11:18:51
id:xaxon No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

「窓の手」公式サイト

起動時に立ち上がっているアプリケーションが多くなっているのではないでしょうか?

窓の手を使って操作するのが適当かと。

それかMSCONFIGですかね。

Windows2000にはMSCONFIGは無いので辛い所ですが、実はWINDOWS98のMSCONFIGがそのまま使用できます。

但し、スタートアップのみです。

ここで色々起動しないようにすると早くなります。

実際には、SPYアプリを切るのに使ったりしてます。

id:smileless

一応やっているのですが・・・

2003/10/17 11:23:21
id:kacchan6 No.4

回答回数106ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ネットワークの構成が遅くなる以前と同じでしょうか?例えばNICのIPアドレスを自動取得(DHCP)にしていて、DHCPサーバがない場合には、起動時にDHCPをしばらく探して見つからなければ適当なIPを設定するため起動にとても時間がかかります。

id:smileless

ネットワークの構成は同じです。

2003/10/17 11:23:44
id:sasada No.5

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント12pt

 URLはダミーです。

 起動に時間がかかるとのことですが、何秒/何分くらいでしょうか。

 Win2k(sp4)+最近の重要パッチだあと、お尋ねのスペックなら数分近くかかっても驚かなかったり…。

 私も似たようなスペックのパソコンを持っていますが、電源を入れてからオモムロに珈琲を入れ始めるのが日課になっています。

 それはさておき、まずは問題を切り分けましょうか。

 起動に時間がかかるのは、起動OSの選択画面や「Windowsを起動しています」とか表示する画面より前でしょうか?

 もしそうなら、OSよりも先にハードやBIOSを疑うべきでしょう。

 FDDやCDドライブのセンサーは汚れてませんか?

 各ドライブが必要以上にガーガー言うなら、エアークリーナーで掃除しましょう。

 また、拡張スロットにPCIボードを追加したり、今まで使っていた周辺装置を換えたりしていませんか?

 だとすれば、一つの周辺装置あたり数秒から数十秒かけてBIOSの初期化が行われているのが原因かも。

 手作業でのチューニングに自信がなければ、とりあえず諦めましょう。

 Windowsの起動シーケンスに入ってから、ログイン画面が出るまでが遅いのなら、OSの初期化かネットワークの設定か各種サービスの起動に原因が有りそうです。

 コントロールパネルの管理ツールの中にイベントビューアがありますので、システムログに変な記述がないか、確認してみましょう。

 ログイン画面が出てからディスクトップ画面の表示が終わるまでが長いなら、最近導入したアプリのせいかもしれません。

 タスクトレイをにらんで、なあなか表示されないアプリを特定しましょう。

 あるいは、エクスプローラの起動に時間がかかっているのかもしれません。

 その場合は・・・、そのとき考えましょう(汗

id:smileless

いつもありがとうございます。

1)起動所要時間について

起動時間は15分以上かかかることがあります。

しかし、全く同じマシン構成のもう一台の方は1分くらいです。もちろん入れているアプリや使い方は違いますが。

2)時間配分について

「Windowsを起動しています」の画面からが長いです。

最近遅いと感じ始めたのは特に「Windowsを起動しています」からログインダイアログが表示されるまでの時間です。

3)IEの起動について

そういえば最近IEの起動がやたらとながいです。ブラウザは他のものを使用しているのであまり気にしていませんでしたが、これも原因を探る材料になりそうです。

4)イベントビューアのシスログについて

なにやらたくさん出てきました。

一つ一つつぶしていくしかありませんね。。。。

-----

イベントの種類:情報

イベント ソース:redbook

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:10

日付:2003/10/17

時刻:9:12:31

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

このドライブではデジタル オーディオの再生はサポートされていません。

データ:

0000: ff 00 04 00 01 00 5c 00 ÿ.....¥.

0008: 00 00 00 00 0a 00 ff 4f ......ÿO

0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

0018: 01 00 00 00 ff ff ff ff ....ÿÿÿÿ

0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

0028: 01 00 00 00 ....

-----

イベントの種類:情報

イベント ソース:EventLog

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:6005

日付:2003/10/17

時刻:9:19:21

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

イベント ログ サービスが開始されました。

-----

イベントの種類:情報

イベント ソース:EventLog

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:6009

日付:2003/10/17

時刻:9:19:21

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

Microsoft (R) Windows 2000 (R) 5.0 2195 Service Pack 4 Uniprocessor Free.

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7000

日付:2003/10/17

時刻:9:19:24

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

STIrUsb.sys USB-IrDA Adapter サービスは次のエラーのため開始できませんでした:

指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 -----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7000

日付:2003/10/17

時刻:9:19:24

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

corega Wireless LAN USB Stick-11 Driver サービスは次のエラーのため開始できませんでした:

指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 -----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:DCOM

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:10005

日付:2003/10/17

時刻:9:23:47

ユーザー:NT AUTHORITY¥SYSTEM

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

サーバー:

{A9E69610-B80D-11D0-B9B9-00A0C922E750} を実行するために サービス IISADMIN (引数 ””) を起動しようとしたときに、DCOM でエラー ”指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 ” が発生しました。

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7009

日付:2003/10/17

時刻:9:24:38

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

PC-cillin Personal Firewall サービスへの接続中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7024

日付:2003/10/17

時刻:9:24:45

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

Win32Sl は次のサービス固有のエラーで終了しました: 16

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7000

日付:2003/10/17

時刻:9:24:45

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

PC-cillin Personal Firewall サービスは次のエラーのため開始できませんでした:

そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:Service Control Manager

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:7023

日付:2003/10/17

時刻:9:25:59

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

Trend NT Realtime Service は次のエラーで終了しました:

%%3221225477

-----

イベントの種類:情報

イベント ソース:Application Popup

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:26

日付:2003/10/17

時刻:9:26:00

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

アプリケーション ポップアップ: Tmntsrv.exe - アプリケーション エラー : ”0x00c548b0” の命令が ”0x00c548b0” のメモリを参照しました。メモリが ”read” になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください

プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください

-----

イベントの種類:警告

イベント ソース:Srv

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:2013

日付:2003/10/17

時刻:9:26:26

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

C: ディスクがいっぱいか、またはいっぱいに近い状態です。ファイルをいくつか削除してください。

データ:

0000: 00 00 00 00 02 00 48 00 ......H.

0008: 00 00 00 00 dd 07 00 80 ....Ý..€

0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

-----

イベントの種類:情報

イベント ソース:irevents

イベント カテゴリ:IrTran-P

イベント ID:4098

日付:2003/10/17

時刻:9:27:07

ユーザー:N/A

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

赤外線カメラ サービス (IrTran-P) は IrCOMM 上のリスナーを停止しました。

-----

イベントの種類:エラー

イベント ソース:DCOM

イベント カテゴリ:なし

イベント ID:10005

日付:2003/10/17

時刻:9:46:04

ユーザー:ASPNET¥XXXXXXX

コンピュータ:XXXXXXX

説明:

サーバー:

{A9E69610-B80D-11D0-B9B9-00A0C922E750} を実行するために サービス IISADMIN (引数 ””) を起動しようとしたときに、DCOM でエラー ”指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 ” が発生しました。

-----

2003/10/17 11:42:56
id:aki73ix No.6

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

http://winfaq.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋

デスクトップにおいてあるファイルを減らすと劇的に速度が変わります。

デスクトップにフォルダに入れておけば軽くなるというのは誤りで、デスクトップ上のファイル構造をイメージデータとして常に動的にWindowsがアクセスするために重くなるのでデスクトップ上にフォルダを置くのは厳禁です

デスクトップ上のマイドキュメントに放り込むのはOKです

デフラグよりも、Dドライブに仮想メモリ領域を確保して最大値と最小値を固定しておくのもいい方法です(Dドライブが最初から設定されてるマシンも多いので)

id:smileless

ありがとうございます。

デスクトップにはフォルダ三つで中にかなり大量のファイルを入れています。場所を変えてみます。

(たくさんショートカット元があるので大変ですが・・・)

Dドライブ、作っていないんですよね。

2003/10/17 11:44:34
id:takasiym No.7

回答回数165ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

URLはダミーです。

HDDを120GByte超位の大容量のものにすれば、PC全体の処理スピードが向上します。

CPUクロックですが、私の場合、800MHzが以前は速いと感じていましたが、最近ではとても遅く感じています。

1.5MHzのマシンと比較してしまうのと、OSや各種ソフトウェアのアップデート、アップグレード等が主な原因と考えています。

やはり、大容量HDD、高速CPUへの換装をお奨めします。

id:smileless

実は会社のPCでリースものなのでそのあたりのアップグレードはできません。メモリはこっそりやってますが。

質問にもありますが、再インストール作業をせずに現在の環境を保ったまま、なるべく短時間で解決したいので、おっしゃるような解決策は無理です。

ところで、HDDを大容量にすれば処理スピードが上がるというところがいまいちわかりません。どうしてでしょうか?

2003/10/17 11:52:07
id:goldman No.8

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1066353191#

最近Windows2000の起動が異常に遅いです。エラーチェックやデフラグはやっています。WindowsUpdateも更新があるごとにかけています。ウイルスの感染もしていないようです(.. - 人力検索はてな

私のパソコンも起動が遅くなると、以下の方法で対応しています。

(1) 新しいユーザを作成する。(administrator権限が必要)

(2) 新しいユーザでログインする。

(3) 以前のユーザを削除する。

コンピュータの管理から行います。

(4) ”C:¥Documents and Settings¥以前のユーザ名”の中のNTUSER.DATを削除する。

※削除が怖い場合は、リネームしてください。

(5) 再度、システム管理のメニューで以前のユーザを作成する。

NTUSER.DATが新しく作成されます。

※かなり小さくなっているはず。

(6) 新しいユーザを終了して、再度以前のユーザでログインする。

(7) 新しいユーザを削除する。

これで、今までのユーザの起動速度は飛躍的に上がります。

【補足】

NTUSER.DATは、ユーザに関するレジストリです。

ちなみに、システムに関するレジストリはC:¥WINDOWS¥system32¥config配下にあります。

id:smileless

ありがとうございます。

試してみます。

2003/10/17 13:59:50
id:sasada No.9

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント19pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

 URLはダミーです。

 イベントログの解析に挑戦してみます。

 かなり無謀ですけど(^^;

>イベント ソース:redbook

>時刻:9:12:31

>このドライブではデジタル オーディオの再生はサポートされていません。

 このメッセージと次のメッセージの間に7分くらいかかっていますね。

 何か問題が有るのでしょうか。

 このメッセージ自体はエラーメッセージではありませんが、redbookの設定を変えてデジタル オーディオの再生をOFFにするとよいかもしれません。

>STIrUsb.sys USB-IrDA Adapter サービスは次のエラーのため開始できませんでした:

 これは最新ドライバの入れなおしか、サービスを手動に切り替えた上で停止でしょうね。

>corega Wireless LAN USB Stick-11 Driver サービスは次のエラーのため開始できませんでした:  コレも同様です。

>A9E69610-B80D-11D0-B9B9-00A0C922E750} を実行するために(略)

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/vsdebug/html/vxts...

エラー : IIS 管理サービスが応答しないため、セキュリティ チェックに失敗しました。

 これは、 IISADMINサービスの起動エラーです。

 上記URLはIIS A dmin Serviceを起動しないようにする方法と再インストールの方法です。

>PC-cillin Personal Firewall サービスへの接続中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。

 このエラーはIISのトラブルと連動していると思います。

 IISを正常化した後でFirewallの設定を確認して下さい。

>Win32Sl は次のサービス固有のエラーで終了しました: 16

 これもTCP/IPがらみのエラーですね。

>DMIはDesktop Management Interfaceの略

> DMIは、複数メーカのPCが混在する環境で、メーカ依存しないように 作られたクライアン

トPCを管理を手助けするための業界標準なのです。

とのことですから、企業ユースで必要ならリカバリの必要が有りますが・・・。

 優先順位は低いかな(笑)

>Trend NT Realtime Service は次のエラーで終了しました

 これはウイルスバスター2000のエラーですね。

http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionsearch.asp

サポート情報 | サポート : トレンドマイクロ

 トレンドマイクロのFAQを探しましたが、分かりませんでした。。。

http://inet.trendmicro.co.jp/esolution/supform.asp

法人向け製品のお問い合わせ | サポート : トレンドマイクロ

 こちらから問い合わせた方が良いかもしれません。

 これも参考になるかも。

>アプリケーション ポップアップ: Tmntsrv.exe - アプリケーション エラー

http://www3.plala.or.jp/kazuasa/allkill_process.html

AllKill プロセス情報(上級者向け)

>C: ディスクがいっぱいか、またはいっぱいに近い状態です。

 長々と書いておいてナンですが、これが根本原因かも・・・。

 どうやら、ディスク整理が最優先のようですね。

id:smileless

詳しい解析、本当にありがとうございます。

一つずつ消化していきます。

ディスク容量はあと700MBくらいしかないのです。

何とかファイルを移して対応しようと思います。

2003/10/17 14:21:41
id:jqcortes No.10

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

urlはダミーです

以前、私も似たような現象が起こりネットワークカードをはずして起動したらすんなり直りました。ネットワークカードのハード的不具合の可能性も考慮に入れてみられてはいかがでしょうか?

id:smileless

ありがとうございます。

LANカードはオンボードなんです。

2003/10/17 14:22:53
id:hack No.11

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://ai2you.com/

エプソン|【ai2you.com】〜エーアイソフト製品総合サイト〜

ここのPC診断士で調べてみてはいかがですか?

結構詳しく調べてくれますよ。

id:hirohiro3 No.12

回答回数800ベストアンサー獲得回数16

ポイント12pt

一度外部ドライブにディレクトリーごとデータを移動してみてはいかがですか。

新規に内部ドライブを増設するのが不可能ならば、LANで他のマシンにデータを移動してみてはいかがですか。

id:mizki101 No.13

回答回数209ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://microsoft.com/japan

マイクロソフト - ホーム

URLはダミーです。

OSの読み込みに時間がかかってる様ですので

データ整理を行いバックアップを取ったあとにデフラグをかけてみてください。

あと可能でしたらIDEコントローラをLANコントローラのドライバを更新してみてください。

古いドライバがSPと相性が悪い可能性があります。

id:smileless

皆さん、ありがとうございました。

2003/10/20 11:58:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません