できるだけ環境に優しい印刷をしてくれる印刷屋さんを探しています。年賀状や名刺など個人相手をしてくれるところで、印刷インキに配慮しているところを知りませんか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:lupus No.1

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.asahi-p.ne.jp/index.html

カラー名刺が997円・オンデマンド印刷・封筒印刷なら大阪市城東区の旭印刷へ

環境に優しいというと大豆インクですので、大豆インクとお住まいの地域を検索していただければ、きっといい印刷屋さんがヒットすると思いますよ。

たとえば、「環境、大豆インク、印刷業、横浜」で検索すると、↑会社がヒットします。

id:yelloeknife

ありがとうございます。ただ、大豆インクにしてもアルコール類が入っているので、できるなら、有機化合物ゼロのものを取り扱っているところが良いです。年賀状とかも扱っていていただければ・・・

2003/11/22 13:58:39
id:press No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ここで探されたら如何でしょうか?沢山の印刷会社が登録されていますし、都道府県別のリストも有るようです。

id:yelloeknife

回答ありがとうございます。何社か見てみたのですが、あまり「環境に優しい」というのをメインに打っているところはありませんねぇ。ほとんど業務用ですし・・・。

2003/11/22 14:04:44
id:ngpaka No.3

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

大日本インキの「ナチュラリス100」というインキではだめでしょうか?

>普通のインキで20〜40%、通常の大豆油インキでも15〜20%も石油系の溶剤が使用されています。

これまで100%植物油溶剤に置換することは、難しいとされましたが、ナチュラリス100は、新規開発の樹脂と全く新しい乾燥メカニズムの創出より、この技術課題の解決に成功いたしました。もちろん色合いも従来のインキに比べて見劣りすることはありません。

というものです。

http://www.king-p.jp/

キング印刷株式会社

上記ページトップです。

名刺印刷も可でしたから、個人にも対応してくれると思います。

やはり趣旨に添いませんでしたら、ご容赦ください。

失礼致しました。

id:yelloeknife

回答ありがとうございます。ただ、質問の仕方が悪かったかも知れませんが、別にインキを探しているわけではないのですよ。どうせ名刺とか年賀状とか作るなら、環境に優しいことに頑張っている印刷屋さんにお願いしようかと思っているので・・・。

2003/11/22 17:43:17
id:fuzimal No.4

回答回数121ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ここは一例ですが、水無し印刷をやっているところが挙げられます。

id:yelloeknife

水無しインキは、大豆よりもアルコール分が少ない分、さらに環境に優しいとは思っているのですが、やはり、ここも個人向けはやっていないようですね・・・

2003/11/22 17:45:13
id:mikam No.5

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.micg.co.jp/

エムアイシーグループ

インクだけでなく,環境全体への配慮ということで,ISO14001の認証を受けた会社はどうでしょうか?

ここは,東三河限定ですが…。

ここは,全国どこでも申し込み可能。ただし,インクの情報はありません。

id:yelloeknife

おー、なるほど。確かに両者ともISOを取っていますね!ありがとうございました。

2003/11/22 19:01:40
  • id:JunK
    ISO14000は今すぐの地球に優しい?

     この規格は現時点での環境適応性の有無を判断しているのではなく、あくまでも、環境負荷の高い事象を管理し、計画的に継続的に環境負荷を減らしていく目標・方法を自発的に定めて、その達成度の確認、達成させていくことができているか等、その手順がきちんと守られているかを評価する規格ではないのでしょうか。

     今、環境負荷が高いインキを使っていても、段階的に置き換えていくという目標や具体的な計画、見直し方法等の定められた手順を準拠してさえいれば、ISO14000シリーズは認証されてしまいます。

     で、その企業のISO14000シリーズであげた目標等の開示を請求したらどうでしょうか?。これがすぐに提示できなければ、重大な不適合事項になります。改善されなければISO14000シリーズの取り消しにも・・・、そんな企業は地球環境に配慮しているとは思えません。
  • id:JEM7
    何が環境に優しいのか

    えーと、何が環境に優しいか判断するのは非常に難しい、という事を書きます。お目汚しまで。
    印刷工程で特殊なインクを使用する為にインクを交換する場合は、印刷機に滞留するインク抜きをする必要が有ると思います。そのインクは産業廃棄物として廃棄されます。ですから、その印刷業者さんに「環境対応インク専用印刷機」が有れば別ですけど、そうでないなら特別なものを頼む事自体が環境負荷を高める事になります。
    余談ですが、使用する紙が100%再生紙の方が環境に優しいのか、と言う点についても判断の難しい問題です。再生を繰り返すうちに紙の繊維は短くなり、強度が落ちます。それを補うために薬品を大量に混入します。無論100%木材から作るより、ある程度古紙を使う方が良いと思いますが、その比率をどうすべきかは今後の課題だと思います。
    要は、目先の「環境対応」には実効性の無いものも多いので、色んな視点で見てみないと、実は望んだ結果が得られていない事が多い、という事です。環境対応商品を作るために、製造工程でいつもより多くの廃棄物が出るという事はあり得るのです。
    無論世の中の啓蒙のために、その場その場では無駄でも、草の根運動的な期間が必要だという事も事実ですが....。
    環境問題は難しい問題ですね。
  • id:yelloeknife
    yelloeknife 2003/11/23 01:26:11
    なるほろ

    質問主です。

    JunKさんが仰るとおり、ISO14000は手続き定めるだけですから、これだけをもって「環境に優しい」というのは間違いでしょうね。ただ、ISOを取っている会社は、少なくともそれなりの関心を持っているのでしょうし、それを評価(もしくはチェック)してあげている消費者も必要だと思って、このような質問をした次第です。

    JEM7さんの指摘するLCA的な観点も確かにその通りですね。本当は、ISOの評価項目にも「以前の方法と比べて、CO2換算で○○くらい削減」みたいなLCA評価の観点が入ってくれると嬉しいですね。今後に期待します。
  • id:JEM7
    Re:なるほろ

    そう言えば先日「CO2」が温暖化の原因というのは、大勢を占めているとはいえ「学説」に過ぎないという話をTVで見ました。この件は個人的に興味があるので、別途質問を上げてみたいと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません