雪のシーズン中、観光地として賑わいを見せる(祭りやスキー場など)一方で、実はこんなところで(こんな人たちが)大迷惑・問題を被っている!!というような場所や内容を具体的に教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:aiko30 No.1

回答回数488ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

スキー場の周辺道路は冬にはスキー客で渋滞するようです。

id:soyosoyo

もう少し具体的な内容ならいいのですが・・・

2004/01/12 22:30:54
id:masaomix No.2

回答回数1023ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

なんと「雪祭り」でせっかく作ったかまくらのひとつがゴミ箱と化していた!

イベント時の来場者のマナーはどこも深刻のようですが、これはまた(^-^;

 

スキー場は建設そのものに、色んな弊害が伴うようです。

・貴重な植生や生態系が破壊される

・樹木の大規模伐採が水土保全上大きな問題をもたらす

・融雪防止剤(塩)の大量散布等の影響

 流域の水質を塩分を含むものに変え土壌・水系生態系に壊滅的影響を与える

等々。これらは全国のスキー場に共通ですね。

 

森林伐採をめぐっては裁判まで起こっているようです。

 

イヌワシの繁殖行動とスキー場営業時期が重なるため

その影響を心配している人たちもいます。

 

スノーモビルの乗り入れも色々問題が大きいようです。

禁止区域への乗り入れは環境破壊につながりますし、

地域によっては刑事罰を伴う犯罪です。

 

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2539/

スノーモービル対策ネットワーク

事故も多いようですね。

id:soyosoyo

ありがとうございます。

2004/01/12 22:38:37
id:stealthinu No.3

回答回数55ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

URLはダミーです。

自分は、白馬のスキー場のすぐ近くに住んでいるのですが、正月や連休の夕方で、雪が降っていたりすると、家まで普通10分とかの距離を2時間とか渋滞、ということがあります。

と言っても、スキー人口が減ったり、道が良くなったりで、以前よりはぜんぜんそんな状況に当たることは減り、1シーズンに1回あるか、という位ですが。

id:ngpaka No.4

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

周辺道路の渋滞による弊害は、救急車等の緊急車両に関しては生命にも関わる切実な問題のようです。具体的事例を2件。

上記URL,

-----脳外科医の立場からスノーボードを考える-----

>ご存じのとうりスキーシーズンは渋滞

がひどくて病院まで患者が運ばれてくるのに時間がかかる。頭部外傷は病院に早く

来ればくるほど治療の可能性は高くなる。これも大きな問題ですね。

サイトタイトルからも分かるように、

渋滞により救急車の到着がおくれ、間に合わなかったという悲しい事例です。

 

スキー場に関する環境問題は、すでにいくつか回答があるようですが・・・

雪面硬化剤(硫安)についてはまだのようですから。

「デコ平スキー場に見る雪面硬化剤の環境への影響」

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2423/

いま長良川源流で−自然保護か開発か−

「いま長良川の源流で」

同じく雪面硬化剤が河川にも流出して水質に影響を及ぼしているという事例。

http://homepage3.nifty.com/skis/addre/addre_oficial.htm#%8e%a9%9...

便利な総合スキーリンク集=公的?な組織(連盟、協会、会)

自然保護関連のサイトリンク集です。

ご参考までに、最後は書籍ですがこんな本もありました。

「スキー場はもういらない」藤原 信編著

以上、失礼いたしました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません