売り上げ不振で困ってます。レンタルショップのGEOの売り上げを伸ばす為の方法を幾つか提案して欲しいです。何か参考になるアドバイス集、方法は無いでしょうか?提案が実用的であれば1つに付き50〜200ポイント、かなり役に立ち、総括的な物であれば最大1000ポイントお支払いします。 取り扱うのはビデオ、DVD、CDのレンタルと新品中古の販売、プラモデル、香水、新品中古ゲームで店舗は店内で200坪程度あります。同じ内容の質問を一回してますので回答の内容が重複しないようにお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:ShinRai No.1

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント12pt

http://book.keizaireport.com/asin/4422100769.html

Amazon.co.jp: 買おうか、買うまいか0.01秒の心理学―その努力をやめたら必ず売れる: 国友 隆一: 本

売れる店にするための心得を書いている本です。書い手の気持ちになる、買いたい気持ちにさせる技が、簡単に学べます。

id:japannetbook

なるほど面白そうですが本は読みませんのですいません。

2004/01/17 21:05:43
id:auauauaupyon No.2

回答回数602ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

レンタルショップで一番面倒なものが、商品を探すことです。商品検索のためのシステムを作ることがよいと思います。(図書館での本検索のように、様々な角度から探すことができるもの)また、検索結果から、その商品がどこの場所にあるのかを表示してくれるシステムがあると嬉しいです。

アーティストやタイトルなどがわからないけれども借りてみたい、というときも多いので、主題歌になっているドラマのタイトルなどから探すことができるのも便利です。

後はCDの場合だと、インディーズのものも多く置くようにしてみてはいかがでしょうか?インディーズファンは案外多いですので・・・

ビデオやDVDについては出演者の名前を入れるとその出演者の出ているものが一覧できると言うものもいいです。好きな俳優の出ているもので、自分の知らない映画を見つけ見てみたくなるということもあるので・・・

後はクーポンやポイント制を導入して、クーポン券やポイントをためることで何かの得点を与えてもらえるとまた行こうと思います。それが、旧作のものに対してではなく、新作のものに対してならばなお嬉しいですね。旧作には特典はいっぱいありますが、新作にはなかなか特典はないので・・・

そういう点で、他店に差をつけることができると思いますが・・・

id:japannetbook

面白いですが全部やってます。すいません。

2004/01/17 21:08:04
id:takosan No.3

回答回数222ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

店舗の地元CATVと提携してVODを始める。

コンテンツ提供元としてがむばる。

コピーワンスなら著作権法もクリア!

最新DVDからなつかしビデオ・AVチャンネルまで全ての映像コンテンツを

圧縮ストリームで提供。

料金はレンタルとどっこいで。映画情報検索サービスも立ち上げる。出演者・監督・年代・オスカー受賞などできるだけ多くの項目で検索できるようにする。

今、日本のCATVは加入者こそ微増するも

売り物のコンテンツが無くて収益が上がらない状況。そこんとこを考えてみたらいかが?

店舗に出向かなくてもすぐに見られれて返却不要のレンタルビデオ!

専用受信端末の開発と、料金の決済方法が鍵かな。

id:japannetbook

こういうアイデアを求めてます。より詳しく提案してください。

2004/01/17 21:14:05
id:adlib No.4

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント12pt

 このシリーズは、現在10まで。

 たぶん、検証ずみでしょうけれども。

id:japannetbook

すいません。

2004/01/17 21:15:19
id:marumi No.5

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

本の立ち読みを禁止してお店にパソコンを置きインターネット常時接続して飲み物を購入していただき買ったものを読めるスペースを設けたらいかがでしょうか?そうするとインターネット喫茶にプラスアルファにしたような形になります。他でやっていないのでいかがでしょうか?

id:japannetbook

うーむ検討の余地ありますね。

2004/01/17 21:16:19
id:lalalalary No.6

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.millionet.co.jp/

::顧客分析のミリオネット::トップページ

私はカードに関連する仕事をしています。確信していることは、顧客を知るための活動をし「優良顧客」「離反見込み顧客」「新規」顧客こ゜とにアプローチを買えることに尽きると思います。問題は、手軽でローコストの道具(分析の)とそのアプローチノウハウを手に入れることだと思います。

上記URLは仕事の関係で知ったものです。参考になればと思います。

id:japannetbook

視点と提案は素晴らしいです。問題はそれを活かせる能力のあるスタッフがこちらにいません。

2004/01/17 21:18:50
id:cammy No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

レンタルビデオの配達サービスが今話題になっているようですがそれは如何でしょうか。当方も聴き囓っただけであまり詳しくは分からないのですが、ウェブ上で客がレンタルの手続きをしビデオ店がそれを配達する、返却は返却用封筒を同封しておき、それをポストに入れるだけで良い、という感じだというように聴きました。一ユーザーとしてこれは便利だなぁと感じましたので、回答させて頂きました。ご希望の回答内容でなかったらごめんなさい。

id:japannetbook

面白いです。詳しく教えてください。

2004/01/17 21:22:17
id:mokkojapan No.8

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://www.hatena.ne.jp/1074271150#

売り上げ不振で困ってます。レンタルショップのGEOの売り上げを伸ばす為の方法を幾つか提案して欲しいです。何か参考になるアドバイス集、方法は無いでしょうか?提案が.. - 人力検索はてな

何故売り上げ不振なのか。人が集まらないから。何故集まらないのか。あまり興味が湧かないから。なので、どうだ!と言わんばかりに、道路際にデカイ画面を持ってきて道を歩いている人に興味を引かせるような大胆な事をしてみては?基本的に映画の画面を見れば興味は惹かれますからね。自分もレンタルショップの前を通るときは流れてる映像を気にしますよ。がんばってください。

id:japannetbook

うーむ考えて見ます。

2004/01/17 21:23:03
id:MARYGUN No.9

回答回数65ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

http://premium.mag2.com/sample/P0000981.html

404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

店舗の売り上げを上げるという事は簡単な事ではないですし

経営者の方は皆同じ悩みや売り上げを上げたいという考えです。

楽して売り上げは上がらないと思いますが、ひとつ提案させて頂くとしましたら

■お客様に買いグセをつける。

■お客様に来店グセをつける。

という事が大事かと思います。

★具体的には、イベントを行う。(レンタル50%OFFとか、レンタルALL100円均一など)

 月に1回○日〜○日はイベントデーとか、毎週○曜日はイベントデーとか。

★タイムセールを行う(日程を決めて、1日3回目玉価格商品の販売や、商品90%OFFなど先着○○名様)

それらのイベントを新聞の折込広告で告知。

アルバイトを使ってポスティング。

★目的.....今まで店に来店した事が無いお客様がターゲット

      来店したことはあるが、リピーターにならなかったお客様がターゲット

      お客様のリピート率の上昇

・人間の行動習性として、買うクセがつくと無意識に店に寄ってしまう。

・映画を見る習慣をクセ付けさせれば、自然と又観たいという意識が芽生える。

・常に来店すれば、せっかくだから何か借りていこうとする。

地域の人口は決まっており、お客様になる人間の数も限られています。

そのなかから今まで来たことが無い人をお客様にし、リピート率を上げるには

その●お客様が来店する動機付け●が必要(超特価・イベントなど)

超特価を利用して映画を見せることにより、又映画を見たいという気持ちにさせ

来店クセ・借りクセをつけていきます。

タイムセールを1日に数回行うことにより、店への滞在時間が長くなります。

その待ち時間の間などに、他の商品を眺めたり、ビデオをついでに借りて帰るお客様も増えます。

買いクセ・来店クセがつけば、自然と売り上げは上がっていくと思います。

id:japannetbook

2点参考になります。タイムセールス、先着〜名様ですか。

2004/01/17 21:25:13
id:kyanasaki No.10

回答回数195ベストアンサー獲得回数0

ポイント220pt

#オンラインショップを立ち上げる

#メールマガジンを発行する

#大規模な割引又はプレゼントを実施する

#割引ビラを配る

#DVDなどのタイトルの検索

(検索したら店内のどこにあるかを表示)

#ポップを作る(この作品は良かったとか)

#チラシを購入時にレシートと一緒に配る

#明るい活気のある店舗を目指す

#14大用語を従業員がマスターする

#従業員の教育徹底

#お客様に対するサービスと敬意の徹底

#早朝必ず外の掃除を実施する。

 (綺麗というイメージを持たせる)

#有線を導入する

#外からでも店内が見える環境にする。

#窓側には本を置き立ち読みをさせる。

(外の客をおびき寄せる作戦)

#ゴミが落ちているのは店にとって致命的

#電球が切れているのは店にとって致命的

#店舗の保持商品の検索システム

 (欲しい映画DVDが有るか無いかを検索)

#電気の明るさを強調する

#宣伝用ポケットティッシュを配布

#レジにてお菓子の販売(ガムなど)

#映画のポスターなど壁に徹底して貼る

#割引セールが有る場合は客に伝える

id:japannetbook

いろいろ考えていただき参考になります。特に≪何故常連客が出来るのかを徹底的調べるべきです。》という考えは良いですね。最高ポイントを進呈予定です。

2004/01/17 21:30:04
id:auauauaupyon No.11

回答回数602ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

再度すいません。

思いついたのですが、DVDやCDなどをレンタルして家に持ち帰り、それから聞いたり見たりするのではなく、その場で見たり聴いたりできるようにしてはいかがでしょうか?(ヘッドホン着用)プリペイドカード式などにして、時間で課金するタイプで、24時間ならいくら、などおもしろいと思います。映画なども1本まるまるみたい人ばかりではなく、あのシーンが見たい、という人も多いと思うので、いいのではないでしょうか?

『ちょっと借りてく?』から、『ちょっと見てく?』への転換・・・

その場で見てそのまま帰る、ついでに見ていく、時間つぶしに見ている、など、いいと思うのですが・・・

id:japannetbook

おもしろいですがちょっと採用できません。すいません。

2004/01/19 13:54:31
id:yuuiti2nd No.12

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント120pt

http://premium.mag2.com/sample/P0000246.html

404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

200坪の店内(中型店?)にCDやDVDなどのメディア商品以外にも、雑多に取り揃えておられるようで、まずは

①店内在庫ならびに倉庫在庫の利益を生まない商品のチェック

②その逆の利益を生む商品のチェック

③定番として置いておく商品のチェック

②の中で今一番売れている(=動いているもの、質ではなく量)をピックアップ。それがすなわちその店の雰囲気である。

その店の雰囲気にマッチした商品をピックアップしその商品をその店のブランドとして増強、拡大させる。

エンド商品の動きがよければソレを、定番商品が動けばソレを。

販売とレンタルが雑多になっている状況がではなく、お客様に「この店にならコレが常にある。」と覚えさせることが必要。

ブランドとしてお客様に定着すれば(ここまで約半年ほど)あとは新事業、新商品販売に着手するのもヨシ。

>問題はそれを活かせる能力のあるスタッフがこちらにいません。

という返信あったと思いますが

まず、目玉商品よりも。人材育成が必要なのでは?

店舗が大きくなれば、また商品数アイテム数が多くなればなるほど人の手がかかります。ソレをいかに少人数でこなすかが売り上げへの最短ルートであると思われます。

売れない商品を仕入れるより、効率よく回すほうが良い。そのために人材育成。

id:japannetbook

妥当かつ参考になる意見有難うございます。

そのとおりです。

2004/01/19 13:56:06
id:danden No.13

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

urlはダミー。

参考になるかどうか分かりませんが、私の家から大体同じ距離に、tsutayaとGEOがあります。それぞれよく行くのですが、最近tsutayaに行く回数が増えています。理由は、1.結構新しい中古CDシングルが、目立つ場所で安く売っている。2.店内が明るく入りやすい。3.品揃えが豊富。4.火曜がビデオ半額。木曜がCD半額。土日は中古ビデオ半額。雨の日は中古CD2割引。たまに100円DAYもある。5.商品を眺めやすい。

GEOに行く理由は、ビデオレンタルがtsutayaの半額の199円だからです。

tsutayaの料金はそんなに安くないのですが、上記のように、入りやすい雰囲気と、行けば何かしら得なものがあるという期待感です。

id:japannetbook

面白い比較有難うございます。どんどんお願いします。

2004/01/19 13:57:04
id:yoneyore No.14

回答回数95ベストアンサー獲得回数5

ポイント120pt

http://www.geogp.com/

ゲオオンライン/GEO Online-ゲーム・DVD・CDの販売・レンタル・買取・エンタメ情報-

URLはダミーです。近くにあるGEO3店舗から考えた私の意見ですので、貴殿の店舗が既に実施されていた場合申し訳ございません。

・アクセサリー類に興味がおきない

 あまりにもこだわりがない。凄くチープ感が漂う(ex.CDケース、イヤホン)。その割には値段も高いので衝動買いしようという気にならない。例えばCD-Rにしても一般家電製品屋の方が安いので、よっぽど困った時意外は買わないと思う。お客が買いたくなるようなポップ(○○の製品は日本製などで品質がよい)とか現在の値段について考察する。箱買いもできると嬉しい(在庫管理が大変になるとは思いますが)。

 後ヘッドホンに関してもう少しこだわりがあっても良いと思う。Beのようイヤホンにしてももう少し高機種を置いてみるとか、ヘッドホンの高性能機種(それでも5000円層くらい?)を置いてみる。もちろん何か注釈やこだわり(高音域が伸びるとか、耳が痛くならない、イヤーパッドが長持ちする)とかいると思いますが。直接の収益には繋がりにくいとは思いますが、こだわりのヘッドホンを買ってついでにCDとかも聞いてみようかという間接的効果は狙えないでしょうか?

・手書きのポップがなさすぎる

 確かに印刷されたポップは店のインテリアを崩さなくて見栄えがよいです。しかしあまり売り手の気持ちが伝わらないです。地元TSU○○YAやCDショップは適度に手書きポップを置いているので聞こうとか借りようとかいう風になる時があります(特にマイナーな商品)。

http://www.geogp.com/contents/q_a.html#33

ゲオオンライン/GEO Online-ゲーム・DVD・CDの販売・レンタル・買取・エンタメ情報-

 これは書くべきか悩んだんですが。還元率を考えると同じ値段で商品を買うのでしたら・・・。これの解決作としてはやはり損が出ない範囲での抽選プレゼント作戦でしょうか?

http://auctions.yahoo.co.jp/

Yahoo!オークション

 想像以上にアーティストのポップは価値があります。お客が商品を買った時にポップ(ポスター等)をもらえるようにするシステムについて考察してみてはいががでしょうか?本当に自然に貰いやすい環境になっているでしょうか?ある程度きれいな状態でしょうか(多少のよごれ・傷はしかたないと思うので)?後買ったときはポップとして使っているので、期限がきたら取りおきをしておき顧客に取りにきてもらう(すればまた顧客は店に足を運ぶことになる)

以上好き勝手に書きましたが駄文であれば申し訳ございません。私は特に好きなアーティストが偏っているので、ポップについてもう少し配慮してくれるお店が増えればなぁーとつくづく思っています。また興味を引き立てるアクセサリーがあれば衝動買いしようかなーと思っています。素人的意見で申し訳ないですが、これが顧客の意見というのも事実です。良い店になることを期待しております。

id:japannetbook

いいです。参考になります。

2004/01/20 23:11:02
id:ramezou No.15

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

来店促進・プロモーション案です。

上記のナビゲーションは店舗位置付近に車が近づくと店舗情報を自動で案内するようです。

掲載店舗をみるとチェーン店が多いようですね。

GEOが駅前立地で徒歩・自転車で来店するユーザが多いのであればあまり役にたたないかもしれませんが、カーナビゲーションとチラシ、携帯メディアとの違いは、目的地を設定できて店舗まで案内することができることだと思います。

タイムセールやその月のおすすめ情報、お得情報をカーナビから流して、「おっ」と思ったユーザにハンドルをきってもらう・・・というのはどうでしょうか?

id:japannetbook

なかなか参考になります。

2004/01/20 23:11:57
id:kayokenichi No.16

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

kayokenichiです。利用者から一言。不満と希望。58歳で以前はビドオを借りてましたが3年まえから中止。セキュリティが不安。情報を横流しているのでは、の不安。返却しても受領印が無い。料金は、延長料金を低くしてほしい。サービスの面では、データ検索をユーザーが行えるようにしてほしい。昔、洋画専門の映画館に勤務していたのでバルジ大作戦はどこにあるのか、すぐに知りたいとか。シナリオの台本を置いていないのは不満。月間シナリオの今月号はピンクシナリオに入選した作品が掲載しています。私は落選しましたが・・。懐かしいポスターをパソコンで検索できれば、見れれば中年が集まるし私もいきますよ。料金の面では、割引スタンプがいいですね。ポイントがいくら、たまったかは見えることが必要です。そうそう、会費は高い。とるのでしたらメルマガ通信や古いビデオのストーリー情報、スター情報を流すとかしてほしい。そういった「ビデオねっとライブラリー」があると、私は借りにいきますよ。お願い事ですからポイントはいりません。すいませんね、希望ばかりで。

でも、私のメールに新着情報が送信されると借りに行きますよ。

id:japannetbook

①データ検索をユーザーが行えるようにしてほしい。

②セキュリテイが不安です

この点が参考になります。

2004/01/20 23:14:30
id:renton No.17

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント200pt

http://www.hatena.ne.jp/1063781953

少年マンガの古本の仕入れ先を紹介して下さい。急ぎです。今年の9月末程度に15000冊程度必要です。内容により一冊¥10〜¥80までで仕入れが出来る事が条件です。.. - 人力検索はてな

昔からMXやNYなどで音楽や映像ファイルの配布などが行われていますが、最近では漫画の配布も多くなってきました。私の友達でも漫画や音楽はネットで落とすという人が多くなってきました。

リサイクルビジネスは需要が高くなってきていると思いますが、音楽、映画、漫画の購入の需要は減っているのではないかと思います。今まで通りの音楽、映画、漫画の販売方法では今後いきのこれないのでしょうか?といってもすぐに大幅な路線変更は出来ないと思いますので、短期案と長期案と両方から行ったほうが無難なのではないでしょうか?

### 短期案 ###

他の方と同様に、タイムセールや割引イベントを行う。これは、すぐに導入出来、効果が現れると思います。

### 長期案 ###

提案1:

最近ネットカフェのオープンが相次いで増すが、そのオープンの手伝いを行うビジネス。GEOさんは在庫はたくさんあるでしょうから、多くの在庫が一層できるかと思います。

提案2:

限定のマニア向けのビジネスを始める。うちの会社で最近目をつけているのは萌え系です。私は秋葉によくいきますが、萌え系のソフトのSHOPはいつみても多くの人でにぎわっています。萌え系にユーザは数は少ないですが、1人あたりの利用額は多いと思われます。そのソフトや漫画などばかり集めたコーナーを作り(もちろんネットでサイトも作り)専門のユーザをターゲットにしてはいかがでしょうか?多少遠くでも種類が豊富なら、そのようなユーザは遠くからでもくるでしょうし、ネットで販売することもできます。

また音楽や映画なら、マニア向け、イスラエル映画とか、インド映画とか、他で扱ってないようなものを扱ったりすれば、マニアに方なら多少遠くでも利用するのではないでしょうか?

提案3:

個人ユーザではなく法人や学校などのユーザと契約をする。1本1本をレンタルするのではなく、100本-1000本単位でまとめ貸しをする。最近小、中学校でPCを導入する学校が増えてきたので、授業で使えそうなDVDやCDを学校単位でレンタルするというのはどうでしょうか?実際私のいた大学にはDVD視聴室というのがありましが、わざわざ購入していた為予算が足りなくてDVDの本数が少なかったです。レンタルなら購入より安くあがるので、ういた予算で複数のタイトルをレンタルできたのにと思っていました。

とりあえず、思いついたのはこんな案です。頑張ってください。

id:japannetbook

①そのオープンの手伝いを行うビジネス。

②萌え系

③イスラエル映画

④法人や学校などのユーザと契約をする。

有難うございます。④が特に良いです。

2004/01/20 23:18:26
id:kayokenichi No.18

回答回数63ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.geocities.jp/kayokennichi/

kayokennichiのホームページです。

先ほどにのkayokenichiです。Hビデオで追加します。カバーの写真だけパソコンで見れるようにしたら3000円の会費でも支払います。スライド式にして、番号を言うだけで店員が袋にいれて渡してくれると助かります。これはサービスの分野ではなくてセキュリティーかな。

id:japannetbook

参考意見としてありがたく頂きます。

2004/01/20 23:19:35
id:sasada No.19

回答回数1482ベストアンサー獲得回数133

ポイント50pt

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1125/dvd.ht...

特集 国内でも本格スタートした[オンラインDVDレンタル]の中身

 有るとうれしいなぁと思うのは、ネット通販ならぬ、ネット貸し出しです。

 DVDレンタルでは参入が相次いでいるようです。

 日本全国津々浦々から借り出しがあるところが利点でしょうか。

 あと、24時間365日受付だと、さらにうれしいかも。

id:japannetbook

THANKS!

2004/01/21 16:23:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません