URL表示の件でご教示願いたいのですが、例えば「はてな」のトップ画面のURLは、「http://www.hatena.ne.jp/」と表示されますね。そしてその中の「回答ランキング」にアクセスすると、「http://www.hatena.ne.jp/ranking」と表示されます。これをどのページを見ても「http://www.hatena.ne.jp/」と表示し、ディレクトリが出ないようにするには、どうすればいいのでしょうか? また、これに関することを分かりやすく開設したサイトを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:nesty No.1

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

隠しフレームを用いれば実現可能です。(フレームについてはURLをご参照下さい)

親ページのファイル名をindex.htmlとし、分割比を”0%,100%”にしてから、100%のフレーム部分に内容を表示すれば見かけ上は同じurlに見えます。

id:hatene No.2

回答回数168ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

最近あまり流行らないと思いますが、一般的で簡単な方法はフレームを使う事です。しかし、わかっている人には簡単にわかりますし、あまりよくないサイトの作り方だと思います。

もう一つ、コンテンツを徹底的にFlashで作ってしまう方法もあると思います。

フレームについては一般的なHTMLの入門本や解説サイトに書いてあると思います。

id:crashtruck No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

ひとつの方法として、ページ全体を1つのフレームに入れて、そのフレームをターゲットにしてサイト内を移動してもらうようにする(つまり、閲覧者は、気づかないうちに、つねに同じフレームを通してサイトを見ているようにする)とよいですよ。通常、フレームのファイルをindex.htmlなどにしておけば(つまり、

ですね)、ブラウザに表示されるURLは

のままで、サイト内を閲覧してもらえるようになります。

id:hagureike No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

http://www.ta-ka-ra.com/homepage/chou30.htm

簡単なフレームの作り方

フレームを使ってみては如何でしょうか?

例えばフレーム固有ファイルを「

」にセットしておけばディレクトリは見られないと思います。

フレームを使ったからといって2つ以上に分割しなければいけない訳ではないのでページを1枚の表示にすることも可能です。

http://www.ta-ka-ra.com/homepage/index.htm

副収入に繋がる、超簡単ホームページ作り入門

id:knatt No.5

回答回数231ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

http://nishio.ne.jp/forwardurl.html

ホームページ呼出し方式

ダミーフレームを使えばいいんじゃないでしょうか?

id:pmakino No.6

回答回数358ベストアンサー獲得回数30

ポイント21pt

サイトは特に知らないのでダミーです。

お望みのことを実現するにはフレーム機能を使うことで可能です。/index.html に、1フレームのみ表示するダミーの親フレームを設置します。これまで /index.html に表示していた内容は top.html 等に名前を変えて、そのダミーのフレームに表示させるページの初期値とします。そうすると、どこのページに飛んでもアドレスバーの表示が変わらなくなります。

…ということで、可能は可能ですが、閲覧者の使い勝手を損ねますし、フレーム機能は HTML の規格から消えゆく方向なのであまりおすすめできません。

http://www.yodobashi.com/

ヨドバシ.com-3,000円以上のご注文で配達料無料!

など以前はそういう構成になっていましたが、最近は廃止されているようです。

また、他サイトへのリンクは <a href=”...” target=”_top”> としないと、他サイトの内容まで自分のページであるかのように表示され、利用者を混乱させるだけでなく、下手をすると相手側から訴えられる可能性があります。

id:que No.7

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

http://www.hyuki.com/netserv/cloak.html

フレームを使ったURLの固定法

フレーム分割すれば、URL欄に表示するのは常にフレームセットが書かれたhtmlですから、url表示は変化しないと思います。

id:komoribiz No.8

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

有料のサービスを利用する形になってしまいますが、こちらで提供されている「cloaked HTTP redirection」を使われてはいかがでしょう。

id:ozaki

皆さま、ご回答ありがとうございます(すみません、お礼をここにまとめて掲載して)。ただ、フレームを使うと「検索エンジン」に引っかかりにくいという話を聞いたことがあります。それでは困るので、検索エンジン」への対応はどうすればいいのでしょうか?

2004/02/08 09:55:46
id:pmakino No.9

回答回数358ベストアンサー獲得回数30

ポイント21pt

検索エンジンへの対応と、URL を隠すことは両立不可能です。

既に多数の方が挙げられている、フレームを使う方法では、検索エンジンに登録される可能性は高いですが、その検索エンジン経由で来た場合は

http://www.hatena.ne.jp/ranking

人力検索はてな - 質問ランキング

というような表示になります。

また hatene さんが挙げられている Flash を使う方法では、検索エンジンにひっかからなくなります。

id:ozaki

どうもありがとうございます。時間がありますので、もう少し質問を続けさせてください。

2004/02/08 11:14:33
id:raptorfa22 No.10

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

下記の内容と比べていただくと内容が同一でもURLが異なることがお分かりいただけると思います。最初のURLがフレームありの場合です。

フレームでHPを作成した場合、検索エンジンによってHP内の文言にヒットしたページを表示してもフレームが反映されるとはかぎりません。(対策としてはそのURLにフレームURLトップへのリンクを貼りトップから見てもらうようにすることも出来ますが・・・)

フレームについては、とほほHP内容をご参照ください。

id:ozaki

どうも皆さまありがとうございました。この辺で終了させていただきます。

2004/02/10 11:23:27

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 mcq 62 57 3 2004-02-08 16:50:31
2 masi 356 302 0 2004-02-08 17:44:00
3 yahman 24 21 0 2004-02-09 02:09:53
4 mitsusen 3 1 0 2004-02-09 02:17:25
5 "><plaintext> 22 15 0 2004-02-10 11:05:53

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません