あの私の両親のことなんですが、結婚して25年になります。

父50 半自営?     母46 パート

私は23で家を出ていたのですが、退職して現在無職で実家に帰ってきています、
(もちろんこのままじゃダメだと自覚はしてハローワーク行ってます。)

弟も社会人で家を出ています。

親父は、暴力を振るう、ギャンブル、借金、女とかそんなことは、一切ないの
ですが、亭主関白で家ではやりたい放題で、自分のやりたいようになんでも
勝手にします。家のことは何もしないし面倒臭いことは、すべて母親がやってます。
そこで母や私が突っ込むと「ここは、俺の家だ何が悪い」と返ってきて、話になりません。

母が我慢して耐えているのを見て育ちました。
もう見てられません、何とか母の為にも離婚に導きたいのですが何かいいアドバイスありませんか?
(弟はこういうことは、見て見ぬふりというか、どうも私がこういうことを相談しようとすると嫌がります。)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:ogw_fox No.1

回答回数69ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

別れさせ屋を使えばいいと思う。

でも、母親の考えを尊重してね。

id:eurobeat

そこまでは・・・

2004/05/13 00:43:04
id:ques No.2

回答回数397ベストアンサー獲得回数0

ポイント100pt

URLはダミーです。

離婚はそう簡単に決断できるものでもありませんし、

まずはお母様が家を長期間留守にして(出来ればあなたもです)

その存在のありがたみを感じさせましょう。

自分で身の回りのことをやらざるを得なくなります。

反省するかもしれませんし、離婚すると言い出すかもしれません。

どちらにせよ、試してみるといいでしょう。

あと、弟さんには無理に相談しない方がいいと思います。

お父様に近い感覚を持っていて、面倒だと思っているような気がします。

お母様は離婚を望んでいるのでしょうか?

一度、女同士でゆっくり話をしてみるといいと思います。

id:eurobeat

いい考えですね、でも長期間留守ってどこに???

母の実家は、2Kほどしか離れておりません。

ちなみに私は男です。

2004/05/13 00:46:23
id:k_turner No.3

回答回数119ベストアンサー獲得回数0

http://www.ntv.co.jp/omo-tv/

午後は○○おもいッきりテレビ

問題がデリケート過ぎてこれだけの情報では何ともアドバイスのしようがありません。長年連れ添った夫婦の問題に他人が口を挟むべきことが果たしてあるのかも疑問です。

どうしても相談されたいなら、上記URLを参考までに貼っておきますので、こちらへ行かれては?

id:eurobeat

みのもんたとこの手の番組は嫌いです。

どーして弁護士やこの手のなんらかの専門家でもないのに、芸能人がTVで言いたいこと言って金もらってるのか不思議でたまりません。

2004/05/13 00:49:15
id:shinwa0310com No.4

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

暴力・ギャンブル・女がないのであれば問題ないのではないでしょうか?

お母様が離婚されないのはお父様のいい面も知っているからだと思います。亭主関白が心から嫌な人もいればそれにあまり嫌悪感を感じない人もいると思います。

お母様を本当に離婚させたいと思っているのであれば家を借りて生活の面倒も見てあげないと

いけませんよ。私も母一人で、ずっと面倒を見ていますが結婚のときの条件まで「母の面倒を見てくれる人」にしなければいけなかったので結構大変でした。そこまで一生の面倒をみる覚悟でなければ簡単に離婚は薦められませんね。

id:eurobeat

大変なのは、覚悟しています。

今、無職なのでそれを一刻も速く打開したいです。

2004/05/13 00:52:05
id:aki73ix No.5

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント40pt

URLはダミーですが

いっそ、ユーロビートさんが、しっかりした人を掴まえてきて、家に連れて来るというのは駄目でしょうか、男尊女卑の古い考え方を持ってる人なのかもしれません、だから女の人から何を言っても駄目なのでしょう。一番いいのは弟さんがしっかりと、お父様に言えるとよいのですが・・・それが無理だとすると、やはり、同性の方に・・・ということになりますね

別に、離婚に導くということでなくても、お父様の考え方が少しでも変わっていけばいいのだという方向で進めて行った方がよいと思いますよ。

id:eurobeat

男尊女卑の古い考え方を持ってる人

正にそれです!

しっかりした人とは???

どんな人のことでしょうか???

ちなみに私は男です。

2004/05/13 00:54:06
id:morimoyuka No.6

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://homepage3.nifty.com/akilaw/rikonsusume.htm

離婚の勧め・・・不毛な配偶者との決別

性格の不一致などもあるのでしょうか。お母さんの気持ちを一度聴いてみてはおかがでしょう。趣味や外出に誘って気分転換などしてみてはどうでしょう。お母さんがどうしたいのか。その辺りがポイントかと。

家族と一緒で楽しめるときって何だろうと考えてみてはどうでしょう。「こんな家族に戻りたい」と頑張るか「もう この夫とは楽しい時間を刻めない」と離婚を思われるか。お母さん次第。

年金の問題もあるし、正社員でないとしたら生活の苦労は無いでしょうか。慰謝料をたくさん頂けるほどお父さんは悪いことをされましたか?

話し合われることを薦めます

id:eurobeat

慰謝料をもらうなんて全く考えていません。

ただ母親が耐えていることが、父が母親の人格を

剥奪しているようで辛いです。

2004/05/13 00:57:24
id:surfersparadise No.7

回答回数674ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.rikonnet.jp/11.html

離婚相談|離婚問題連絡協議会|調停離婚と裁判離婚

まず、協議離婚の可能性は無いのですね?

つまり、ガンとして父親が別れないと。

となると、調停・裁判離婚という方法もあります。

しかし通常、離婚は性格の不一致だけでは、認められません(司法もそんなことを認めたら社会的混乱を起こすことがわかりきっているからですが)。

http://www.rikonnet.jp/13.html#

離婚相談|離婚問題連絡協議会|裁判離婚

法定離婚原因

このような離婚に値する相当な事由が認められなければ、離婚できません。

ただ、数年前の最高裁判例では7年以上の別居生活があると破綻主義を採って離婚が

認められたケースもあります。

肝心の母上のお気持ちと覚悟が如何ほどなのかにかかっている気がします。

協議離婚でなければ、相当の労力とお金がかかる話になりますから。

id:eurobeat

難しそうですね

2004/05/13 00:58:15
id:ryu901207 No.8

回答回数91ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.rikon-mio.com/

離婚BOX離婚相談案内所

お父様の事はだいたい分かりましたが、お母様の事がよく分かりませんので、一概にどうこうとは云えないのですが...。

察するに、お父様に離婚の意思は無いようですし、となると離婚が成立しても慰謝料やら何やらと...期待出来ませんし...。

お母様の意志はどうなんでしょ?

離婚したくても出来ないワケとして真っ先に考えられるのは、お母様自身の年齢(ここに「女」の部分が根強くある)と、離婚後の生活(経済的事由)、そして意外と厄介(あらゆる意味で)なのが「共依存症」。

とにかく状況がよく分かりませんので、上記のURLへ。

ホントはご夫婦揃ってカウンセリングを受けられるのが一番望ましいのですけど、そうも言っては居られなさそうですね。

うまく解決できることを心よりお祈り申し上げます。

id:eurobeat

問題は、

私が現在無職で無力なこと

離婚後の生活(経済的が大きいです。 母がパートに出ているのも生活の為です。ちなみに母は、父の収入額も全く知りません。ただ生活費として毎月渡されるだけです。お店も不景気で厳しいので、そんなに収入もないのは、わかっています、会社員でもないので老後は厚生年金もないし、生活が苦しくなっていくのは、目に見えています。

2004/05/13 01:08:31
id:mmanabu No.9

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.faxtantei.com/rikon/

離婚相談・親権問題相談_FAX探偵ドットコム

離婚屋さんに相談する方法があるみたいですね。でも、母親の望むところはいったい何なのでしょうか・・・そこが重要そうですよね。その辺も含めて、相談してみてはどうでしょう。

強引にいってしまいたい場合は、別れさせ屋さんがいますねぇ。うむむ・・・

id:eurobeat

そこまでは・・・

2004/05/13 01:08:48
id:dalian3 No.10

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

http://www.copal.ne.jp/kanreki/ginkon.htm

銀婚式のプレゼント!銀婚祝いには『しあわせの時計』両親へ心あたたまるギフトのご提案!(結婚25周年の贈物のご提案)

離婚することが解決になるのでしょうか?

女、ギャンブル、暴力が、離婚理由の定番です、だが、それは無い。

お父さんの勝手な振る舞いが、どんなものか分からないので、あなたが感じる「ひどさ」につ

いて、実際のところは分かりませんが、お母さんが離婚を望んでいるのでしょうか?

25年と言えば、銀婚式。「お互いに健康で、良くここまで一緒にいられましたね」と、幸せ

な結婚生活のひとつの称号になる年月です。また、一般に子育てから開放されて、夫婦として

の自由な時間が持てて、人生の楽しみが生まれる時期でもあります。四半世紀を苦楽を共にし

て来た夫婦が、分かれると言うことは、恐らく想像を絶する精神的な苦悩が待っているはずで

す。分かれてから、別の伴侶を求めるのも年齢的には難しいはずです。残りの人生、約40年

を一人で暮らしますか?そこまで、分かれなければならない理由が、質問の短い文章からは読

み取ることが出来ませんでした。

ここまで耐えてきたお母さんが、幸せでないと言えるのでしょうか?人に尽くすことは、ある

面で自分の満足にもなります。「私が居ないとこの人は何も出来ないんだよ」というような満

たされた気持ちもお母さんの心の中にあるかも知れません。そんなことは承知の上で、自分の

考えで、離婚に導きたいと言うなら、もう一度お母さんと話し合ってみてください。

あなたも弟もいずれ結婚して、子供をもうけることでしょう。そのときに、孫を抱いたおじい

ちゃんとおばあちゃんの姿を、あなたは消そうとしているのです。離婚しても、おじいちゃん

はおじいちゃんだし、おばあちゃんはおばあちゃんかも知れません。だけど、二人そろってこ

その幸せはまた別格だと思います。苦楽を共にして来た25年の重みを感じて見てください。

あなたももう大人なのですから、一度真剣にお母さんと話し合ってみてください。お母さんが

離婚を望んでいるのかどうか?

その上で、本当に別れたいとお母さんが望んでいるなら、やり方は幾らでもあるでしょう。だ

けど、「お母さんは不幸だ、だから離婚の方向に誘導してあげよう」という考えなら、もう少

し冷静に考えてみてください。あなたの価値観と、25年の結婚暦を有する両親の価値観に差

があるのかも知れません。

すみません、お父さんの勝手さが良く分からないので、説教になってしまいました。

URLは銀婚式のギフトです。弟と相談して何かプレゼントでもして、新婚時代に戻してあげてはいかがですか?

id:eurobeat

互いに健康で、良くここまで一緒にいられましたね

互いにでは、なくただ、ただ母が耐えて支えて私と弟を育ててもらいました。

母からもらったもの数え切れません。

父からもらったものただ生活費、とこんな人間はダメ人間。

うまく説明できなくて申し訳ありません。

が私はそんな父が嫌いです、将来結婚しても、

父を式に呼ぶつもりはありません。

妻を合わせるつもりもありません。

孫に合わせるつもりもありません。

2004/05/13 01:16:59
id:canuck No.11

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

http://www.hatena.ne.jp/1084374601#

あの私の両親のことなんですが、結婚して25年になります。 父50 半自営?     母46 パート 私は23で家を出ていたのですが、退職して現在無職で実家に帰ってきていま.. - 人力検索はてな

うちの家庭が、eurobeatさんのご家庭の状況に近かったような気がします。

父に問題があり、私は母に離婚をすすめたのですが、母は「離婚する」ということ自体に大変な抵抗があるようでした。

「母の為にも離婚に導きたい」とのことですが、それはお母さんのお気持ち次第でしょう。

お父さんを変えれば、お母さんは離婚しなくて済むかもしれません。基本的に、お父さん本人に「自分には性格的に問題がある」と自覚させて、自発的に性格を直そうと思わない限り、他人がいくらお父さんを変えようと思っても難しいです。

自覚させるには、お母さんが離婚を切り出すとか、家族が愛想をつかしてみんな家を去ってしまうとか、そういう荒療治が必要です。

というわけで、私は回答2のquesさんの意見に賛成です。お母さんの実家は2Kしか離れていないとのことですが、それでもお母さんとeurobeatさんの2人で帰ってみられては?で、お父さんに「お父さんのこういうところが嫌いだ」みたいなことを、あまり感情的だはなくて事務的に、文章に書いて送るとかすれば、お父さんもひょっとしたら反省されるかも知れません。

ご幸運をお祈りしています。

id:eurobeat

ありがとうございます。

よく考えて、見たいと思います。

2004/05/13 01:18:52
  • id:ka-z
    もう少し待ってみたら...?

    私の父も同じような感じでした
    父のやりたい放題で家族と話をする事もしない父なので
    仕事までやめて自分でお店を出店し
    その時は私にも老後はおまえ達(私と弟)には面倒なんか
    看てもらいたくないから自分で稼ぐと。
    でも失敗してしまい新しい会社に入社しましたが50歳を
    過ぎてたので雇ってくれた会社があるだけでもありがたいのですが
    お給料は以前勤めていた時の半分以下。

    父親は昔は私たちがまだ小さいとき引きずりまわしたり蹴飛ばしたり
    (今の時代なら虐待ですけど、昔はふつうだったんですよね。)
    母は昔から...今でも随分苦労しています

    昨年私が結婚する頃から随分と父も人間性が変わりよく話をしたり
    一緒に出かけたり...こんなに人間は歳をとると丸くなるのかと
    ビックリです
    結婚式では今まで見たことの無かった父の涙もみました。

    そして、先月 父が胃潰瘍でかなりの出血でトイレで倒れて入院し
    退院したのですが,こんな父なので今まで胃痛を胃薬を飲んで我慢
    していたのですが,とうとう初期のガンになってしまい昨日から
    また入院し胃を全摘出することになりました

    こうなると今では昔の父はどこへ行ってしまったのかと思うほど...


    私も何年か前までは母に離婚を勧めてきましたが、今の父だったら
    大丈夫かと思っています


    自分以外の家族の必要性がわかるまでには随分日数が必要かと思いますが
    その時がきたら分かり合えると思います
    離婚も簡単に決められることではありません。
    まずはお母様の気持ちなどを聞いてあげられることが1番かと思います
    お母様がお父様に耐えられないという気持ちを話すようになった時
    離婚の件をお話するのはいかがでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません