本を読みたいときに、どういった基準で「買う」か「借りる」か「立ち読みする」かを決めていますか?自分は学生なので、どうも「買う」ものが多くなってしまっている気がします。特に社会人の方や、院生の方の意見が聞きたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答34件)

id:megfmegf No.1

回答回数39ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/dummy

dummyさんのプロフィール - はてな

小説の場合・・・「すぐに文庫落ちしそう」「すぐに古本屋に並びそう」「大ヒット本で誰かが買ってそう(=借りる)」などの理由で買わないことが多いです。逆にあまりヒットしてないけど面白そうというほうが買います。

そんな理由で買うのは実用書に偏りがちなのですが、実用書にも基準があって、書いてある内容はもちろんですが、中身が変わらない場合は「発行日が新しい」「重版が多い」ほうを選びます。

しかし、そんな基準は置いておいて、「これは!」と思ったものはどんなに高かろうが買いますね・・・。

なかなかそういう本に出会えないのですが。

id:heno4 No.2

回答回数161ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/249-79123...

Amazon.co.jp: 通販 - ファッション、家電から食品まで【無料配送】

たぶんみなさんと同じような答えだと思いますが、それが真理でもあるということで。

買う:何度も読む可能性がある本。手引書など、手元で見ながら作業したい本(例:プログラムの本)。

借りる:立ち読みするには時間がかかるが読みたい本。小説など。

立ち読みする:読みたい箇所が全部ではない本。雑誌など。

id:hedgehog3 No.3

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

やはり線を引いたり、時には分解してまで読みたいかどうかだと思います。また、通勤中に読めるサイズかどうかとか、装丁がキレイで机の上に置きたくなるかとかも気になります。また、CD付きだと買うしかないかな、と思います。

id:nyankochan No.4

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1085710506#####

本を読みたいときに、どういった基準で「買う」か「借りる」か「立ち読みする」かを決めていますか?自分は学生なので、どうも「買う」ものが多くなってしまっている気がし.. - 人力検索はてな

買う→一度買った物のシリーズ物、買ってでも読みたいもの

立ち読み→値段が高い、お試し、買ってまで読みたいとは思わない物

借りる→立ち読みに入る物の中で借りれる物

現在、社会人ですが学生のときは立ち読みの方が多かった気がします。

(理由:暇な時間が多かったから)

id:kikuta No.5

回答回数140ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/12345

人力検索はてな

URLはダミーです。

決め手は、

・その本を手元に置いておく必要がある(資料など)

・ずーっと持ち続けていたい、読み返したい(好きな小説など)

ものは買います。

また

・立ち読みでは読み切れない。

ものは買うこともあり、借りることもあり

といったあたりでしょうか。

ただ社会人になると、

多少の額なら読み捨ててもいい、

と思うようにはなります。

id:wise10 No.6

回答回数71ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

URLはダミーです。

本屋で欲しい!と思ったら「買う」。読んでみたいけど図書館にあるなら「借りる」。立ち読みはしないです(ゆっくり読みたいので)。

買うのは「コレクション心」が動くような時ですね。単に調べ物や一度だけ読みたいものというのは手元に置いておいてもその後使わないし、大抵今はネットで情報が手に入ってしまうので…もちろん趣味とは別に参照する必要があるものは必然的に買ってます。

ちなみに社会人です。

id:neoarcheologist No.7

回答回数776ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.yahoo.co.uk/

Yahoo! UK & Ireland

前は自分も買うのが多かったです。ただ、一回しか読まなかったりで、時間が経ってくると、放置されている本が多いことに気がつきました。コレクションとしての重要性もなく、これからも役に立たなそうな本は、古本屋で売りますが、たとえ2000円や3000円ぐらいで買った本でも、売ればほとんど数十円ぐらいなので、もったいない、と思うようになってきました。

高い本を買うときは、コレクションとして自分のもとに置いておきたい本か?というのを基準に買っています。新書とか1000円前後の本は安いので、割と気軽に買って、もしいらなくなれば気軽に売っています。立ち読みするような本は、ちょっとした好奇心を満たしてくれるけれど、買うほどの価値はない本です。学校の図書館で借りたりするのは、そのへんの書店で手に入らない本ですね。洋書とかは、学校の図書館で借りたりすることが多いかもしれません。

id:bouya12 No.8

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

好きな作家、ジャンルのものは買ってるかも。。

あと、表紙がオシャレかというのも重要。。

id:midori0 No.9

回答回数234ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

専門書など自分にとって価値があり手元に置いておきたい本や、逆に比較的低価格な雑誌類は書店で購入します。大衆的でそこそこの値段の本は図書館で借ります。立ち読みは、時間つぶしにします。

id:treky No.10

回答回数139ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

社会人です。

以前は「本は欲しいものは迷わずなんでも買う」方針でしたが、どんどん本が増えていくので5年ぐらい前から方針を変えました。基本的に本は図書館で借りるか、なければ購入リクエストを出して買ってもらいます。私の住んでいる地域の図書館はいずれもネットでできリクエストした本はほぼ100%買ってもらえます。特に小説、3000円を超える本などはほぼ図書館です。ただ、人気の本だと100人待ちなどはざらなので、どうしても今すぐ読みたい本は買います。また、実用書は手元において欲しいときに使いたいのでこれは無条件に買います。例えばWordの使い方の本などです。

いずれも買う場合はまずブックオフをチェックします。時間があればほかの古書店もチェックします。

いずれもネットと店に出向く両方をします。なければ新刊書店で買います。

ただ、基本的に本の立ち読みはしません。

ほしい本は買います。値段や新聞、ネット上の書評で購入を決めることはほとんどないです。

こんなにがんばっているのに増え続ける本の原因は・・・

理屈ではなく、衝動買いしているんでしょうね。以上参考にならなかったらポイントは結構です。

id:bozz No.11

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.com/

Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more

文庫本や小説など図書館で借りれるものは借ります。

読んでみてよほど面白い本は買ったりします。

雑誌は一通り立ち読みして、興味のある特集が3つ以上あれば即決購入します。

そうでない場合は立ち読みで済ますか、運良く友人が先に買っていれば貸してもらいます。

読んでみないと面白いかどうかわからない単行本やハードカバーの本は書店で購入することは少ないです。

気に入ったものを次々買っていると毎月の本代も結構かかりますし、場所もとって結局は処分する羽目になるので・・

id:hamnon No.12

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。

年季の入ったOLです。

以前は予算の許す限り買って収納に困るし、読みたい本をどこにしまったかわからなくて結局2冊買ってしまうこともありました。

会社の近くの図書館が、インターネットで本を予約し、貸出できるようになったらメールで連絡してもらえるのを知って、利用するようになりました。

基本的にハードカバーは図書館で借りることにしています。話題の本はたいてい図書館で読めますが、待ち時間が長く、時には半年以上も待たないといけないのが悩みです。

文庫や新書の場合は買うことが多いですね。基準は・・・

1)もういちど読み返す価値がありそうな本、自分の知識にしたい本、はできるだけ買います。

2)実用書は、ばんばん線を引いて生活に役立てたいので、買います。

3)ミステリー小説やホラー小説、特に流行作家の小説は、経験上繰り返し読むことが少ないうえに図書館にたいていあるので、なるべく買わずに借りてすませます。

作者が好きで「この人のものなら絶対買う」という場合や、書評・タイトル・内容からして間違いないだろうと思う本は、インターネットで注文します。

立ち読みは、本当に一部分だけを読みたい場合だけで、1冊まるごと立ち読みすることはほとんどありません。

id:jane No.13

回答回数1449ベストアンサー獲得回数22

ポイント10pt

回答とURLは無関係です。

「買う」か「借りる」か「立ち読みする」の基準を特に設けていたつもりはありませんが、それぞれについて考えてみると、以下のようになりました。

1、「買う」-じっくりと打ち込んで勉強したい、繰り返して読みたい、個人的に大好きな作家の場合など。

2、「借りる」-あまりに高額で手が出ない、版形が大きい、一時的に必要だが手元には置く必要がない場合。

3、「立ち読みする」-雑誌はしますが、書籍はしません。私の場合、立ちながら読むのが落ち着かないからです。

ちなみに、社会人(マスコミ・女性)です。

id:harawan3 No.14

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.2ch.net/

2ちゃんねる掲示板へようこそ

 買う 手元においておくと便利なもの。手元に置いておきたいと思うもの。尊敬できる物。

売る 買うの逆。飽きた物。

借りる 一時的に必要な物。高価な物。

返す 今は必要のなくなったもの。

立ち読みする 喫茶店においてない物。定期的に読むが、興味ある部分が限られている物。

立ち読みしないで購読 3回分ぐらいはとっておいて有効な物。

id:shion No.15

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/user?userid=shion

shionさんのプロフィール - はてな

社会人です。

どんなタイプの書籍かにもよると思うのですが、資料として必要なものや書き込みをしたいもの、購入してまったく損はないと思える著者の書籍などの場合を除いて、おおよそ次のような流れで「立ち読み」「借りる」「買う」を考えます。

1)まず書籍の情報を探す(前評判を含む)

2)書店で実物を手に取り、まず書籍の装幀(外見)を確認

3)「目次」「著者略歴」「はじめに」「あとがき」の順にその場で読む

4)自分の求めているものが書かれていそうな内容だと思えたら、ページをぱらぱらとめくって全体のレイアウトを見る

 上記1)〜 4)の流れをたどった上で、興味があるなら「立ち読み」「借りる」「買う」のどれかの方法で読もうと考えます。1)〜 4)の流れのなかでだいたい「立ち読み」「借りる」「買う」のどの方法を使うかを決めていますね。

 たとえばものすごく興味がある内容みたいだけれど評判がよくない……そんな場合は「立ち読み」が一番です。少し読んでみて、興味がわかなければ時間的・金銭的なリスクを負うことなく、その場で終わりに出来るからです。

 また、私が書籍の装幀や本文レイアウトに少々こだわっているのは、とりわけ実用書の場合は編集におけるまとめられ方によって理解のしやすさが格段に違ってくるからです。それに、同じような題材を扱った書籍でも、内容のレベルは一般的に装幀にあらわれています。とある題材について、全体像や流れをざっくり知るにはページ数の少ない、新書版などでもOKですよね。逆にその題材について詳しく知りたい場合は、上製本のしっかりとした、やや堅めの書籍であるほうが内容もしっかりとしている場合が多いです(もちろん外見と内容とがちぐはぐな書籍も多数存在しますけれど)。書籍の装幀は、読者層を意識してデザインされていますから、「これは読みたい」と思える装幀の書籍は「借りる」「買う」に至ることが多いです。

 それから、「借りる」と「買う」に至る書籍の基準は、「立ち読み」で自分が満足できるものかどうか、ということ。ひいきにしている作家さんの小説は発売日に何件も書店をハシゴしてでも探しますし、興味はないけれどちょっと内容が知りたいだけの本は、できれば時間的・金銭的ロスを生みたくないですよね。

 「借りる」「買う」の違いは、自分の手元に置いておきたい書籍かどうか、何度か読み返したい書籍であるか、などが関わってきます。私はよほど信頼している著者の書籍でない限りはできるだけ図書館を使うようにしていますが、図書館で借りて読んで、内容がとてもおもしろかったから結局購入した……という書籍もいくつか持っています。あと、「この本は私が買わなくちゃいけない」などと使命感を感じてしまう書籍(自分はものすごく気に入っているのに版元or著者or題材がマイナー過ぎる)、確実にこの書籍は初版で絶版になっちゃいそうだなぁ、などと感じる書籍、これは自分で持っておいて他人にバンバンおすすめしたい! と思う書籍は購入するようにしています。

id:kuippa No.16

回答回数1030ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

http://www.ewoman.co.jp/report_db/pages/04_030616_5.html

自己投資、キャリア&収入アップ。何が必要?

専門書の類は図書館に並ぶ見込みも、借りられる見込みもないので必要性があれば購入します。

必要性の判断が難しいですが、効果対費用で…。

エンターテイメント系の読本は、今話題になっていると言う以外に、

すぐに必要という必要性がない&出回るものなので、

何にか機会があれば読めたらいいな程度で、

飯抜かしてでも欲しいと思えば買いますが、それ以外は我慢するようにしています。

いつか、買えますしね。

立ち読みは内容の確認をするぐらいですかね。

立ち読みしてまで読みたければ買います。

(自分は社会人なので…,数百円をケチるためにその場に縛り付けられる方がもったいないです。)

id:aocha No.17

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/index.html

楽天ブックス|本・DVD・CD・ゲームの通販 オンライン書店

社会人です。

購入はネットが主なので、書店で書名を覚えていたもの(それだけ印象に残っていたのもの)を購入しています。

また品切れや絶版になりやすいことが判明しているもの(例えばハヤカワFTなど)は必ず購入するようにしています。

id:Ten No.19

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://ten-2003.hp.infoseek.co.jp/

謎の10代老人Tenのホームページ

URLはダミーです。

まず、立ち読み。

内容にものすごいはまり込めたり、

PC技術書の場合は、自分の求めている関連の事が書いてあれば、ストックします。

そして、お財布と相談し、買っても支障がなければ買ってしまいます。

id:babytouch No.20

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

 urlはシュプリンガー・フェアラーク日本販売支社で,研究関係の洋書を探すのに使ってます.

私は工学系の院生です.講義の教科書等で「その講義でしか使わない!」と思ったものは基本的に図書館で借りて友達とみんなでコピーしたりします.

自分の専門に関係のあるものは買いますが,教科書って高いのでまずは古本屋を探します.

基本的に本に書き込みはしませんが人の書き込みは気にならないので・・・.

教科書以外の研究関係の本には自分で払える限り金に糸目はつけませんが,やっぱり高いので前述のアマゾンマーケットプレイスを使ったりします.

特に洋書や出版年の古いものはいつ手に入らなくなるか分からないので欲しいと思ったときに買ってしまいます.

立ち読みはその本を評価するためだけで,立ち読みですべての用を済ませることはありません.

学生の方でしたら,専門書にはいくらかけても後で絶対に後悔はしないと思います.

専門書を選ぶのは難しいかと思いますが,まずは先輩の意見を聞くのが一番かと.

専門書以外でも本は好きでよく買いますが,基本的に文庫本・新書なら迷わず買います.

ハードカヴァーは立ち読みして,よっぽど気に入らないと買いません(金額とスペースの関係).

少しでも参考にしていただければ・・・

id:oldkarma No.21

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.freem.ne.jp/

ふりーむ! || 無料ゲーム/フリーゲーム 2000本!

URLはダミー

立ち読みする本は大抵週刊誌などなど

安価で買おうとしたときは何時でもかえるし

内容も買うほどの物ではないから

本を買う時は財布の中身と相談してから

なるべく無駄になるような本は買わない

どうしても欲しい本や興味があるものは中古屋で探す

新刊なら買うしかないけど 我慢すればいい

借りる本は 買いたいけど売ってない本

それか やっぱり金がない場合に図書館にいったりするね…

学術書の場合は買うとどうしても高い

だけど大学の授業で使う場合などはコピーでも大丈夫

ページ数の比較的少ない論文などはコピーでOK

id:t_hazuki No.22

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。

社会人で単身者、住居は狭いです(苦笑)

まず最初はざっと「立ち読み」。

それで「資料として何度も読みたいorよさそうだから手近に置いておきたい」と思ったら買い。

買うか買わないか悩んだときに、「図書館(漫画の場合は漫画喫茶も可)に置いてありそう」と思ったら「借りる」。

同じく友人で持っていそうな人がいたら「借りる」。

買いたい本がハードカバー等の場合は文庫になるのを待って買う。

という感じでしょうか…。

基本的に立ち読みは「味見」程度しかしません。

(おかげで我が家には本があふれかえっています(^^;)

id:takeget No.23

回答回数434ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.mapion.co.jp/

地図検索 マップはMapion

URLはダミーです。

自分は院生を経て現在社会人ですが、使い分けをしていますね。

さっと読んだだけで必要な情報が揃う場合(たとえばお付き合い上の飲食情報や、トレンド情報など)

雑誌などは立ち読みで済ませる事が出来ますが、専門書はそうはいかないと思います。

ここで問題になるのが専門書は高いって事ですよね?

やはり、重要な知識を知りたい場合も有るでしょうから、まずは図書館でその本で無くても良いから同分野の本を借りて読みます。

さらに、その借りた本でも納得行かない場合はやはり専門書を買う

これが手っ取りはやい方法だと思われます。

今の図書館って、結構他分野の書籍があって良いですよ!

自分の場合は、買おうと思っていた本を読む前に類似した本を図書館で借りたらそれで済んだ・・

って場合も有りますし。

まぁ、小説などは買ってしまいますけどね。

後はPCをお持ちならば借りてきてスキャナーで保存すると言う手も有りますね。

id:malberry No.24

回答回数100ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1085710506

本を読みたいときに、どういった基準で「買う」か「借りる」か「立ち読みする」かを決めていますか?自分は学生なので、どうも「買う」ものが多くなってしまっている気がし.. - 人力検索はてな

URLはダミーです。

自分は自分の仕事関係、または趣味の関係の本で、自分のレベルにあっていて読みやすいものを買います。

id:sm0k3 No.25

回答回数591ベストアンサー獲得回数39

ポイント13pt

URLはダミーです。

私も学生ですが、常に手元に置いておく都合上専門書の類はどうしても買わざるを得ないです。

大抵3000円以上するのでとても痛い出費なのはわかりますが、やはり買わないとどうしよもないですね。

小説やレポート用の資料、新聞、雑誌などは図書館を利用しています。

文庫本なんかはよく借りて読んでいます。

id:haigokara

自分は、学生にもかかわらず、新刊の文庫だとがつがつ買っちゃってますね。節約せねば…。

2004/05/28 17:26:13
id:katwo No.26

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

URLはだみー

自分の勉強のため→買う

(身銭を切らないと緊張感がないから)

単なる興味の対象→借りる

(継続的に持っている必要が無いから)

その瞬間だけの知識が必要→立ち読み

(言わずもがな)

24歳院生

id:haigokara

スタンダードですね!これは参考にせねば。

2004/05/28 17:26:52
id:xiang No.27

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1085710506#

本を読みたいときに、どういった基準で「買う」か「借りる」か「立ち読みする」かを決めていますか?自分は学生なので、どうも「買う」ものが多くなってしまっている気がし.. - 人力検索はてな

URLはダミーです。

当方社会人です。

買うかどうかは、やはり「何度も読み返すか」という基準で決めますね…。

一度読めば十分なのは、立ち読み。

一度読めば十分だけど立ち読みするには長すぎて、知り合いが持っている場合は借りる。

(借りるのはあまり好きではないので、

一週間以内で事足りる場合ですが。)

そして何度も、あるいは長期間読むものは買う。

あまり急いでいないのなら、図書館や古本屋、

ネットオークションなどを駆使して少しでも安いものを探します。

本代はバカになりませんからねぇ…。

でも他にその本を必要としている人がいるなら、譲れるので買います。

余談ですが、ドイツに旅行に行った際、本屋にソファーとか座る場所がいっぱいあって、

みんな図書館にいるみたいに堂々と商品を読みまくってました。

調べものしてメモったりしてる人までいたし(笑)

あちらはわりと、「吟味した上で必要な本を買う」という文化みたいですね。

どうでもいいことを書いてすみません。

id:haigokara

ドイツがジュンク堂方式っていうのは知らなかったです。勉強になります。

2004/05/28 17:27:32
id:eirene No.28

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://webcat.nii.ac.jp/

Welcome to Webcat

研究上、必要な書籍の購入基準ですが、次のように考えています。

①大学図書館に所蔵されているかどうか確認。

②所蔵されていない場合は、購入申請。

③実際に、その本をめくってみる。長年、手元に置いておかなければならない本だ、と直観したら購入。そうでなければ、コピーで済ます。

④ベストセラーや、公立図書館で借りられそうな本は、買いません。

⑤発行部数が少ない、洋書の研究書を、できるだけ買うようにしています。

id:haigokara

コピーというのも一つの手段ですね。なるほど。

2004/05/28 17:28:11
id:raspberry_xx No.29

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

社会人歴7年の女です。

小説なんかは、気になるモノをがーっと図書館で借りて読みますね〜。

で、何度でも読み返しそうなぐらい気に入った本は購入します。

そうでもしないと家が本で溢れかえるので。

ファッション誌は立ち読みが多いかな・・・。

SEやってる旦那は、技術系の本を毎月大量に買ってます。

そういう本てやたら高価だけど、自分への投資ですし仕方ないと思ってます。

院生の頃に買った本を引っ張り出して調べてるコトも良くあるみたいなので

あながち無駄でもナイかなーと。

私の「買う・買わないの判断基準」は、後からでも読み返したいかどうか

かなーって感じですね。

id:haigokara

2度、3度読むかどうか、というのは一つの大切な基準なんですね。自分の場合は…反省の必要ありみたいです。

2004/05/28 17:28:50
id:apple-eater No.30

回答回数420ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

図書館にある本は借りる。

SFならSFマガジンを借りるという手もあり。

ミステリならミステリマガジン。

図書館にない本は:

(1)古本屋でチェック

 (1.1)均一台(100円均一)をチェック

 (1.2)文庫・新書コーナーをチェック

 (1.3)ハードカバーをチェック

(2)本屋でチェック

 (1)文庫をチェック

 (2)ハードカバーをチェックするが買わない

(3)図書館にリクエストする。

読んだら読書録をつける。

(URLは僕の読書録. ^^; )

id:hoehoedediko No.31

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/

Amazon.co.jp: 通販 - ファッション、家電から食品まで【無料配送】

アマゾンで買うようになってから、圧倒的に買う率が高くなりました(^^;。

私的に、買う本は2種類にカテゴライズされます、読みたい本と必要とするほんの2種類です。

読みたい本を買うのは、まぁ当たり前と言えば当たり前なんですが。

必要とする本の場合、特に学生だと、必要とする本が増えるのにお金がないと言うことはありがちですよね、私も先輩や先生、友達、図書館などから、借りる事は多々ありましたが、社会人となった今では、周囲に借りる人間がいないと言うのと、図書館に行く時間がもったいないという理由で買うという事も少なくありません、専門書は高いので金銭的に結構きついと言えばきついですがね…

買う理由としては、借り(返し)に行く時間が惜しい、社会人となると金銭的に少々余裕もできると言ったところでしょうか。

立ち読みは基本的に雑誌だけですね。

id:haigokara

働かれると、時間がなくなるというのはありますよね…。

2004/05/28 17:29:33
id:mikonta No.32

回答回数77ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/list

人力検索はてな - 質問一覧

私は転勤族なので、本は好きですが、引越しの荷物になるため、基本的には図書館で「借りる」がほとんどです。その中で、一生の財産として手元に置いておきたいと思うものだけ「買う」にします。(通販で買う場合はほとんどこれです)

「立ち読み」は、図書館では借りられない本や、ベストセラーのもの、興味のある分野で欲しいと思うものが対象です。流して読んでみて、手元に置く価値があると思ったら買います。

私の夫は、気に入ったらすぐにハードカバーで買っています。1回読んで、本棚にしまいっぱなしにして、時期が来たら古本屋に売っています。

id:haigokara

引越しの時は大変ですね…。特に読書家の方は。

2004/05/28 17:30:02
id:coxcomb No.33

回答回数197ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.aozora.gr.jp/

青空文庫 Aozora Bunko

・迷う余地のあるものは買いません。

・将来、いらなくなって捨てる可能性があるものも買いません。

・条件反射・無条件購入リスト入りは買います。

限定物、復刊物、数を出せない物など、もう二度とその本に出会えない可能性が高いときには買うようにしています。

でも、本棚と財布に余裕がある間は買っといた方が良いですよ。

id:haigokara

迷う余地のあるものは買わない…。耳の痛い言葉です。

2004/05/28 17:30:34
id:jtw No.34

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.hatena.ne.jp/1

人力検索はてな

URLはダミーです。

立ち読み→ニュース記事など、一過性の情報を知りたい時。

買う→教養として身に付けたいと思う内容、または作者に好意を持ったとき。

人から本を借りることはまずありません。

id:haigokara

全部質問は読みたいんですが、このへんで。すいませんです。

2004/05/28 17:30:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません