エクセルのif関数について質問です。

セルa1に「A」、b1に「B」、c1に「C」と入力します。それぞれの文字A=3 B=2 C=1 と読み替えたとき、d1の合計点である「6」と表示させる為にd1に入力する式を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:mkbotan No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

URLはダミーです。

=SUM(IF(A1=”A”,3,0),IF(B1=”B”,2,0),IF(C1=”C”,1,0))

で一応6と表示されます。

id:ishimura94905

完璧!!ありがとうございます。

2004/06/22 19:19:20
  • id:wintarsnow
    wintarsnow 2004/06/22 19:23:16
    1つ前の同じ質問で

    すみません!1つ前の同じ質問に回答した者です。

    if関数、というのを見落としてしまいました。
    よく確認せずに回答してしまい、申し訳ございません!
    ポイント送信をしようと思ったのですが出来ないようなので、本当にすみませんでした。
  • id:reply
    Re:1つ前の同じ質問で

    chrを使って、アルファベットを数値化することをよくしますが、他の人が読んでも意味が分からないだろうなぁ、と思うことがしばしばあります。
    欄外にいちいちどうしてそんな計算式を使うのか説明文を入れたりしますけど。(^^)
    http://member.nifty.ne.jp/bear/basis/chr.htm
  • id:nemrin
    えっと・・・

    A=3,B=2,C=1と「置き換えて」d1に合計を出したいのではないのですか?
    この式だとa1にA,b1にB,c1にCが入ってるときにのみ成り立つような気がするんですが。Aがあるときには3、という風に重み計算のような感じならOKだと思いますけど。
  • id:reply
    Re:えっと・・・

    ifとかvlookupでいったん数値に変換してから、合計を出すのが、一番汎用性はありそうですね。
    http://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e1tw/e1tw.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません