地方都市が再活性化のために何らかの政策を行っている最近の例を具体的にを教えてください。

できれば、失敗でも成功でも何らかの結果が出ているものがいいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:simo00 No.1

回答回数1482ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こんなのはどうでしょうか?

id:fukoich

統計資料の部分が参考になりました。

次からは、「市村町や県が行っている(行っていた)政策」をお願いします。

2004/07/16 02:03:57
id:d-maki No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

失敗例です。松菱百貨店と連繋するつもりが、百貨店が破綻してしまい、追加支援が必要になってしまいました。

http://www.hamamatsu-cci.or.jp/newing/20001111/movement2.html

都心再生の新拠点 浜松の新しい顔「ザザシティ浜松 西館 いよいよ、11月21日(火)オープン」

本当はこうなるはずだったのに

id:fukoich

ありがとうございます。

2004/07/16 02:05:39
id:tonda65 No.3

回答回数201ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://www.city.beppu.oita.jp/sityou/shiho/shiho200401.htm

平成16年1月号(新年メッセージ)|別府市役所|別府市ウェブサイト|

大学を誘致して留学生を多く受け入れてきた別府市が昨年秋「留学生特区」を申請・認可されました

直接的には市営住宅の入居条件緩和という限定的なものですが、それにより経済的な安定によるさらなる留学生増やそこからくる街の雰囲気の変化から外国人観光客の増加などを見込んでいるようです。

まだ目に見えた結果は出ていないですが、同じ温泉地として県内の湯布院に押されがちの「別府」が新たな方向を模索しての施策らしいです。

実際、街の雰囲気が変わりつつあると言う声も聴いています。

id:fukoich

ありがとうございます。

2004/07/16 12:12:37
id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

こんなのは如何でしょうか。

id:fukoich

ありがとうございます。

2004/07/16 12:13:08
id:sorai33 No.5

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

中京地区のまちづくり状況です。

http://www.jcci.or.jp/machi/

商工会議所「まちづくり」

ここからもさまざまな事例にアクセスできます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496024810/t/249-305140...

Amazon.co.jp: 元気のある商店街100: 本: 中小企業庁

まちづくりは、東名阪の都市交通が発達した地区と、それ以外のロードサイド店が発達した地方とで、まったく対処法が変わると考えられます。上記の本は私も読みましたが、実例が載り、またこれからの課題や結果、予算規模なども掲載されて大変勉強になった1冊です。

id:fukoich

ありがとうございます。

私が求めてるのは、どちらかというと都市交通が発達した地区の情報のほうみたいです。

2004/07/16 12:17:10
id:sorai33 No.6

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/

横浜市 都市整備局 企画課 ページ移転のおしらせ

都市交通の発達した横浜のまちづくり政策のぺーじです。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h15/h15.htm

平成15年度行政評価(事務事業評価)結果

同じく都市交通の発達した東京都のページです。ここは政策評価を一応自前で行っています。ただし、実例に関しては現場に行って視察され、その評価が妥当かどうか確認されるのがよいと思われます。

こちらは参考ですが、再活性化と言えば、やはり地域通貨ではないでしょうか。

id:fukoich

大変参考になりました。ありがとうございます。

2004/07/16 13:09:34
id:artcom No.7

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

県外から観に行ったので経済的な成果などはよくわかりませんが、町を挙げて企画し、町内外の人達がボランティアとして運営し、老若男女を問わず参加している「祭」という感じです。

http://www.asianmonth.com/

アジアマンス 福岡、福岡観光、福岡アジア文化賞、アジアフォーカス福岡映画祭、アジア太平洋フェスティバル、アジアマンス登録事業

同じく文化事業による活性化事例です。福岡市が毎年秋に行っている多角的で大規模な催事で、県外からの参加者も多数。

id:fukoich

ありがとうございます。

2004/07/17 21:12:26
id:k318 No.8

回答回数2758ベストアンサー獲得回数32

ポイント15pt

http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/houshin/nenkan/hurikaeri/ko...

横浜市 都市経営局 総務課 「都市経営局運営方針」期末振り返り

横浜市の活性化事例です。

郡山市の中心市街地活性化計画です。

id:fukoich

ありがとうございます。

2004/07/17 21:13:02
id:ida-10 No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sakakumo/index.html

松山市ホームページ>坂の上の雲まちづくりチーム

愛媛県松山市では故司馬遼太郎の「坂の上の雲」がテレビ化されるのに伴い、こういうことをやっています。もともと松山市にあった歴史的遺産を生かしきれていないことに気付いたことによる反省もあるでしょう。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/seisaku/ronbun/

松山市/企画政策課/学生による政策論文

加えて、学生による政策論文の募集をおこなっています。今のところ、提案される内容はイマイチな気もしますが。実現可能なものは実際に試験的に行ったりしているようです。

松山城ロープウェイ駅舎建て替え これはニュースですが。最初に挙げたサイトにこれの内容があります。

id:fukoich

ありがとうございました。

2004/07/19 09:53:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません